『火消し』の漫画を描くならば、燃える『町』のことをちゃんと描かなきゃいけない!と思い、苦心してオリジナルの江戸の町をつくりました。その名も『神田ごくら町』。場所は現代でいう東京の日本橋周辺。町名の由来は私の大好きな『落語』をもじって『ごくら』。 #COMITIA131 #コミティア131 #町火消

    #COMITIA131#コミティア131#町火消
    『火消し』の漫画を描くならば、燃える『町』のことをちゃんと描かなきゃいけない!と思い、苦心してオリジナルの江戸の町をつくりました。その名も『神田ごくら町』。場所は現代でいう東京の日本橋周辺。町名の由来は私の大好きな『落語』をもじって『ごくら』。
#COMITIA131  #コミティア131 #町火消
    『火消し』の漫画を描くならば、燃える『町』のことをちゃんと描かなきゃいけない!と思い、苦心してオリジナルの江戸の町をつくりました。その名も『神田ごくら町』。場所は現代でいう東京の日本橋周辺。町名の由来は私の大好きな『落語』をもじって『ごくら』。
#COMITIA131  #コミティア131 #町火消
    『火消し』の漫画を描くならば、燃える『町』のことをちゃんと描かなきゃいけない!と思い、苦心してオリジナルの江戸の町をつくりました。その名も『神田ごくら町』。場所は現代でいう東京の日本橋周辺。町名の由来は私の大好きな『落語』をもじって『ごくら』。
#COMITIA131  #コミティア131 #町火消
    18904年前

    新刊のヒーローは神田町火消三番組 組頭の「藤松」。普段はプラプラと町をほっつき歩いては道行く人に絡まれたり頼られたりのひょうきんキャラ。その様子からは想像つかないぐらい俊敏に炎の中を駆け抜けます。顔が良い(主観 #COMITIA131 #コミティア131 #江戸 #町火消 #サンプル #キャラ #マンガ

    #COMITIA131#キャラ
    新刊のヒーローは神田町火消三番組 組頭の「藤松」。普段はプラプラと町をほっつき歩いては道行く人に絡まれたり頼られたりのひょうきんキャラ。その様子からは想像つかないぐらい俊敏に炎の中を駆け抜けます。顔が良い(主観
#COMITIA131  #コミティア131 #江戸 #町火消 #サンプル #キャラ #マンガ
    新刊のヒーローは神田町火消三番組 組頭の「藤松」。普段はプラプラと町をほっつき歩いては道行く人に絡まれたり頼られたりのひょうきんキャラ。その様子からは想像つかないぐらい俊敏に炎の中を駆け抜けます。顔が良い(主観
#COMITIA131  #コミティア131 #江戸 #町火消 #サンプル #キャラ #マンガ
    4174年前

    モブのはずなのになぜかいちいち特濃キャラな人々。むしろなぜこれでモブ止まりにしてしまったのか(笑)特におっちゃんたち、実は結構愛着あるんですよね。 原稿見た私の姉「なあこのひとつ結びのイケメンについて詳しくおしえ…え?名前つけてないの???」 #COMITIA131 #江戸 #町火消 #マンガ

    モブのはずなのになぜかいちいち特濃キャラな人々。むしろなぜこれでモブ止まりにしてしまったのか(笑)特におっちゃんたち、実は結構愛着あるんですよね。
原稿見た私の姉「なあこのひとつ結びのイケメンについて詳しくおしえ…え?名前つけてないの???」
#COMITIA131  #江戸 #町火消  #マンガ
    254年前

    今回の漫画の題名は『火消しの鳶(ひけしのとんび)』といいます。デザイナーの三橋光太郎(@sakana1117osak2)と一緒に考え、彼が一1日でこのタイトルロゴをつくってくれました。この題字は、燃える家屋の木材をイメージしてデザインされています。 #COMITIA131 #コミティア131 #マンガ #江戸

    今回の漫画の題名は『火消しの鳶(ひけしのとんび)』といいます。デザイナーの三橋光太郎(@sakana1117osak2)と一緒に考え、彼が一1日でこのタイトルロゴをつくってくれました。この題字は、燃える家屋の木材をイメージしてデザインされています。
#COMITIA131  #コミティア131 #マンガ #江戸
    今回の漫画の題名は『火消しの鳶(ひけしのとんび)』といいます。デザイナーの三橋光太郎(@sakana1117osak2)と一緒に考え、彼が一1日でこのタイトルロゴをつくってくれました。この題字は、燃える家屋の木材をイメージしてデザインされています。
#COMITIA131  #コミティア131 #マンガ #江戸
    今回の漫画の題名は『火消しの鳶(ひけしのとんび)』といいます。デザイナーの三橋光太郎(@sakana1117osak2)と一緒に考え、彼が一1日でこのタイトルロゴをつくってくれました。この題字は、燃える家屋の木材をイメージしてデザインされています。
#COMITIA131  #コミティア131 #マンガ #江戸
    494年前

    ヒロインの「おゆき」という名前は、立川志の輔の落語『浜野矩随(はまののりゆき)』の主人公(彫物職人)からとっています。ちばてつや賞入選作『死に神』をつくってから、ずっとこの噺を作りたいと思っていて、いろいろあって今作に至りました。#COMITIA131 #コミティア131 #江戸 #町火消 #根付

    ヒロインの「おゆき」という名前は、立川志の輔の落語『浜野矩随(はまののりゆき)』の主人公(彫物職人)からとっています。ちばてつや賞入選作『死に神』をつくってから、ずっとこの噺を作りたいと思っていて、いろいろあって今作に至りました。#COMITIA131  #コミティア131 #江戸 #町火消 #根付
    ヒロインの「おゆき」という名前は、立川志の輔の落語『浜野矩随(はまののりゆき)』の主人公(彫物職人)からとっています。ちばてつや賞入選作『死に神』をつくってから、ずっとこの噺を作りたいと思っていて、いろいろあって今作に至りました。#COMITIA131  #コミティア131 #江戸 #町火消 #根付
    5194年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...