RX@Y提督@RX782_2202

    こうして見ると波動砲口では大型の艦艇は六角形が多くて、その他は丸or卵形という住み分けがされてそうですね🤔 ちなみにこの中でのお気に入りはヤマト、アリゾナ、アンドロメダ、護衛艦です😎

    ヤマト
    こうして見ると波動砲口では大型の艦艇は六角形が多くて、その他は丸or卵形という住み分けがされてそうですね🤔
ちなみにこの中でのお気に入りはヤマト、アリゾナ、アンドロメダ、護衛艦です😎
    こうして見ると波動砲口では大型の艦艇は六角形が多くて、その他は丸or卵形という住み分けがされてそうですね🤔
ちなみにこの中でのお気に入りはヤマト、アリゾナ、アンドロメダ、護衛艦です😎
    261072年前
    RX@Y提督@RX782_2202

    #これがこうなってこうじゃ ラフ→線画→着色でデジタルとアナログを行き来してます😌

    #これがこうなってこうじゃ
    #これがこうなってこうじゃ
ラフ→線画→着色でデジタルとアナログを行き来してます😌
    #これがこうなってこうじゃ
ラフ→線画→着色でデジタルとアナログを行き来してます😌
    #これがこうなってこうじゃ
ラフ→線画→着色でデジタルとアナログを行き来してます😌
    8462年前
    RX@Y提督@RX782_2202

    金剛型・村雨型辺りとヤマト以降の艦艇の違いは慣性制御装置の有無が関係してる説🤔 磁力靴で床に付いてる時代の艦ではロールよるG対策で艦橋などが低く抑えられているが、ヤマトからは慣性制御によって自由がきくから高い構造物にシフトしていったからシルエットが異なるのかも

    ヤマト
    金剛型・村雨型辺りとヤマト以降の艦艇の違いは慣性制御装置の有無が関係してる説🤔
磁力靴で床に付いてる時代の艦ではロールよるG対策で艦橋などが低く抑えられているが、ヤマトからは慣性制御によって自由がきくから高い構造物にシフトしていったからシルエットが異なるのかも
    6362年前
    RX@Y提督@RX782_2202

    20サンチ三連装陽電子衝撃砲塔くんです((

    20サンチ三連装陽電子衝撃砲塔くんです((
    2352年前
    RX@Y提督@RX782_2202

    今日はガミラス艦を錬成していました… めちゃくちゃ線画に時間をかけてます🙃

    今日はガミラス艦を錬成していました…
めちゃくちゃ線画に時間をかけてます🙃
    8632年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...