ちちゃこ🌱@chichako07

    参観日と先生 #めばえ日和

    #めばえ日和
    参観日と先生

#めばえ日和
    参観日と先生

#めばえ日和
    参観日と先生

#めばえ日和
    参観日と先生

#めばえ日和
    2581,0885年前
    ちちゃこ🌱@chichako07

    身だしなみチェックの手順書を作って玄関先に設置したら、今朝早速色々チェックしてのぼるは登校しました。 これが習慣化してくれるといいな。

    身だしなみチェックの手順書を作って玄関先に設置したら、今朝早速色々チェックしてのぼるは登校しました。

これが習慣化してくれるといいな。
    543595年前
    ちちゃこ🌱@chichako07

    「自閉症の僕が跳びはねる理由」を読みました。 子供の療育を始める前に読んでいたら、もっと視野が広がっていたと思う作品です。 特に「失敗」については、まんまひとしでした。 支援のヒントになる良作です。 #レビュー

    #レビュー
    「自閉症の僕が跳びはねる理由」を読みました。

子供の療育を始める前に読んでいたら、もっと視野が広がっていたと思う作品です。
特に「失敗」については、まんまひとしでした。
支援のヒントになる良作です。

#レビュー
    「自閉症の僕が跳びはねる理由」を読みました。

子供の療育を始める前に読んでいたら、もっと視野が広がっていたと思う作品です。
特に「失敗」については、まんまひとしでした。
支援のヒントになる良作です。

#レビュー
    「自閉症の僕が跳びはねる理由」を読みました。

子供の療育を始める前に読んでいたら、もっと視野が広がっていたと思う作品です。
特に「失敗」については、まんまひとしでした。
支援のヒントになる良作です。

#レビュー
    1996615年前
    ちちゃこ🌱@chichako07

    ゴミをゴミ箱に捨てない問題が深刻なので、最近大真面目にこんなことしてました。 読み返してみたら、うちって平和だな…。

    ゴミをゴミ箱に捨てない問題が深刻なので、最近大真面目にこんなことしてました。

読み返してみたら、うちって平和だな…。
    ゴミをゴミ箱に捨てない問題が深刻なので、最近大真面目にこんなことしてました。

読み返してみたら、うちって平和だな…。
    ゴミをゴミ箱に捨てない問題が深刻なので、最近大真面目にこんなことしてました。

読み返してみたら、うちって平和だな…。
    2038115年前
    ちちゃこ🌱@chichako07

    今日のひとしとのイラストコミュニケーションです。 キックボードを始めたけどこけてしまって、やりたがらなくなってしまったので、これを描きました。 こけても絆創膏をはるよと教えて、ガタガタ道と坂は危ないことを伝えたら、徐々にまたし…

    今日のひとしとのイラストコミュニケーションです。

キックボードを始めたけどこけてしまって、やりたがらなくなってしまったので、これを描きました。

こけても絆創膏をはるよと教えて、ガタガタ道と坂は危ないことを伝えたら、徐々にまたし…
    91135年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

私も「怒り」にはかなり悩まされました。 漫画の前半でもすでにキレてましたが、このあと後半で、一歩間違えれば事件レベルで抑えらなかったこともあります(笑)  怒りは怒りの背後にある、自分の心の奥底にある傷つきを「癒やす」が解消ポイントだと思います。怒りは二次感情なので…。 ※DV・モラハラ・差別など明らかなのは別です。日常での異常な怒りの話です。  私は怒りの下にある傷つきをひたすら癒やして癒やして、ようやく怒りが収まりました。  「自分が大事」は、「自分が大事だから怒り散らかしていい!!」「感情を全て外に出していい!!!」ではなく、「その下にある傷ついてる自分を、自分が見捨てない。傷ついてる自分を大切にして癒す」ってやつです。 これができないと、永久に他人にぶつけるのが止められなくなります。相手が謝っても許せなくなります。私です。  私の場合、「傷ついてる自分」を自分で解離してごまかし、なかったことにし、それを続けてきた代償として、防衛反応の怒りが止まらない事態になってました。  ACは自分の感情より人の感情について考えがちですが、「自分が大事」とは、まず先に自分の感情を呼吸を吸うように大切にし、それを大切にするから他人も大切にできる・・という・・。 ああ〜〜〜!!ニュアンス伝えるのが難しい…漫画だと説明できるのにィ〜  心理療法を受ける→ 過去の傷つき・悲しみが解消される→ 過去の傷つきは終わった、自分はもう安全だ、自分は大切な存在だ、という感覚が心に入る。→ 過剰な防衛で(怒り・不安・解離などで)自分を守らなくてよくなる。 なぜなら自分が守りたかった過去の傷は癒やされているから。 →謎の怒りや謎の不安が収まる。 →心に安全があると、いちいち自己防衛に入らなくていいので、逆に他人への余裕ができた(あくまで当社比)  こんな感じですかね〜。一定のラインまで心理療法入れないと理解し難いと思いますが😭1私も「怒り」にはかなり悩まされました。 漫画の前半でもすでにキレてましたが、このあと後半で、一歩間違えれば事件レベルで抑えらなかったこともあります(笑) 怒りは怒りの背後にある、自分の心の奥底にある傷つきを「癒やす」が解消ポイントだと思います。怒りは二次感情なので…。 ※DV・モラハラ・差別など明らかなのは別です。日常での異常な怒りの話です。 私は怒りの下にある傷つきをひたすら癒やして癒やして、ようやく怒りが収まりました。 「自分が大事」は、「自分が大事だから怒り散らかしていい!!」「感情を全て外に出していい!!!」ではなく、「その下にある傷ついてる自分を、自分が見捨てない。傷ついてる自分を大切にして癒す」ってやつです。 これができないと、永久に他人にぶつけるのが止められなくなります。相手が謝っても許せなくなります。私です。 私の場合、「傷ついてる自分」を自分で解離してごまかし、なかったことにし、それを続けてきた代償として、防衛反応の怒りが止まらない事態になってました。 ACは自分の感情より人の感情について考えがちですが、「自分が大事」とは、まず先に自分の感情を呼吸を吸うように大切にし、それを大切にするから他人も大切にできる・・という・・。 ああ〜〜〜!!ニュアンス伝えるのが難しい…漫画だと説明できるのにィ〜 心理療法を受ける→ 過去の傷つき・悲しみが解消される→ 過去の傷つきは終わった、自分はもう安全だ、自分は大切な存在だ、という感覚が心に入る。→ 過剰な防衛で(怒り・不安・解離などで)自分を守らなくてよくなる。 なぜなら自分が守りたかった過去の傷は癒やされているから。 →謎の怒りや謎の不安が収まる。 →心に安全があると、いちいち自己防衛に入らなくていいので、逆に他人への余裕ができた(あくまで当社比) こんな感じですかね〜。一定のラインまで心理療法入れないと理解し難いと思いますが😭
Loading...