山内直実@yamauchi_naomi

    東京国際フォーラムのロビーギャラリー、今年も見応えのある展示でした✨ 人形もポージングに物語性があって、等身大の蹴鞠の人形はアクティブ! 源氏物語の一幕や、「令和」の元になった宴会の様子もありました🍶 そんで座ってる人形にアテレコ。たぶんこんなコト思ってる🍄

    東京国際フォーラムのロビーギャラリー、今年も見応えのある展示でした✨
人形もポージングに物語性があって、等身大の蹴鞠の人形はアクティブ! 源氏物語の一幕や、「令和」の元になった宴会の様子もありました🍶
そんで座ってる人形にアテレコ。たぶんこんなコト思ってる🍄
    東京国際フォーラムのロビーギャラリー、今年も見応えのある展示でした✨
人形もポージングに物語性があって、等身大の蹴鞠の人形はアクティブ! 源氏物語の一幕や、「令和」の元になった宴会の様子もありました🍶
そんで座ってる人形にアテレコ。たぶんこんなコト思ってる🍄
    東京国際フォーラムのロビーギャラリー、今年も見応えのある展示でした✨
人形もポージングに物語性があって、等身大の蹴鞠の人形はアクティブ! 源氏物語の一幕や、「令和」の元になった宴会の様子もありました🍶
そんで座ってる人形にアテレコ。たぶんこんなコト思ってる🍄
    東京国際フォーラムのロビーギャラリー、今年も見応えのある展示でした✨
人形もポージングに物語性があって、等身大の蹴鞠の人形はアクティブ! 源氏物語の一幕や、「令和」の元になった宴会の様子もありました🍶
そんで座ってる人形にアテレコ。たぶんこんなコト思ってる🍄
    731804年前
    山内直実@yamauchi_naomi

    韓国版の「おちくぼ」の見本が届きました。 和歌の訳、枕詞とか、掛け詞とか、韻を踏んでいるのとか、どう訳しているのか。外国語訳ではいつも不思議に思ってます。

    韓国版の「おちくぼ」の見本が届きました。

和歌の訳、枕詞とか、掛け詞とか、韻を踏んでいるのとか、どう訳しているのか。外国語訳ではいつも不思議に思ってます。
    韓国版の「おちくぼ」の見本が届きました。

和歌の訳、枕詞とか、掛け詞とか、韻を踏んでいるのとか、どう訳しているのか。外国語訳ではいつも不思議に思ってます。
    321044年前
    山内直実@yamauchi_naomi

    1980年12号、13号、14号、表紙のみです。 明るさは見やすいよう手を加えていますが、枚数があるためスキャンしたままで、切り抜いた絵の端の処理とかしてません。見栄えは良くないですが、このままで行きます。

    1980年12号、13号、14号、表紙のみです。

明るさは見やすいよう手を加えていますが、枚数があるためスキャンしたままで、切り抜いた絵の端の処理とかしてません。見栄えは良くないですが、このままで行きます。
    1980年12号、13号、14号、表紙のみです。

明るさは見やすいよう手を加えていますが、枚数があるためスキャンしたままで、切り抜いた絵の端の処理とかしてません。見栄えは良くないですが、このままで行きます。
    1980年12号、13号、14号、表紙のみです。

明るさは見やすいよう手を加えていますが、枚数があるためスキャンしたままで、切り抜いた絵の端の処理とかしてません。見栄えは良くないですが、このままで行きます。
    1433074年前
    山内直実@yamauchi_naomi

    1981年1号、2号、3号、4号、表紙と予告。 1号と2号の発売年は1980年の12月ですが、順番がわかりにくくなるので、1〜24号は同じ年で表記します。 この1号に私のデビュー作が載っていました。銀河のはるか彼方のように遠い昔……。

    1981年1号、2号、3号、4号、表紙と予告。

1号と2号の発売年は1980年の12月ですが、順番がわかりにくくなるので、1〜24号は同じ年で表記します。

この1号に私のデビュー作が載っていました。銀河のはるか彼方のように遠い昔……。
    1981年1号、2号、3号、4号、表紙と予告。

1号と2号の発売年は1980年の12月ですが、順番がわかりにくくなるので、1〜24号は同じ年で表記します。

この1号に私のデビュー作が載っていました。銀河のはるか彼方のように遠い昔……。
    1981年1号、2号、3号、4号、表紙と予告。

1号と2号の発売年は1980年の12月ですが、順番がわかりにくくなるので、1〜24号は同じ年で表記します。

この1号に私のデビュー作が載っていました。銀河のはるか彼方のように遠い昔……。
    1981年1号、2号、3号、4号、表紙と予告。

1号と2号の発売年は1980年の12月ですが、順番がわかりにくくなるので、1〜24号は同じ年で表記します。

この1号に私のデビュー作が載っていました。銀河のはるか彼方のように遠い昔……。
    1653434年前
    山内直実@yamauchi_naomi

    「花とゆめ」1981年5号、6号、7号、8号です。 スキャンすると、特色の蛍光ピンクとか、金色銀色が再現できないのがもどかしい。

    「花とゆめ」1981年5号、6号、7号、8号です。

スキャンすると、特色の蛍光ピンクとか、金色銀色が再現できないのがもどかしい。
    「花とゆめ」1981年5号、6号、7号、8号です。

スキャンすると、特色の蛍光ピンクとか、金色銀色が再現できないのがもどかしい。
    「花とゆめ」1981年5号、6号、7号、8号です。

スキャンすると、特色の蛍光ピンクとか、金色銀色が再現できないのがもどかしい。
    「花とゆめ」1981年5号、6号、7号、8号です。

スキャンすると、特色の蛍光ピンクとか、金色銀色が再現できないのがもどかしい。
    812384年前

関連漫画

Loading...