山内直実@yamauchi_naomi

    「ざ・ちぇんじ!」を懐かしがってくださった方がたくさんいらしたので、なるたけ毎日(希望)、手元にあるトビラの原稿をアップしていきますね。 これは「其の一」の見開きトビラ。2色カラーでした。所々セリフの写植が剥がれてますが……😓

    「ざ・ちぇんじ!」を懐かしがってくださった方がたくさんいらしたので、なるたけ毎日(希望)、手元にあるトビラの原稿をアップしていきますね。

これは「其の一」の見開きトビラ。2色カラーでした。所々セリフの写植が剥がれてますが……😓
    3841,1893年前
    山内直実@yamauchi_naomi

    「ざ・ちぇんじ!」「其の三」の2色カラー見開きトビラ。 雑誌掲載時のものが2枚目となります。 雑誌掲載時の扉絵は「ジャパネスク便り」というブログにも載せているので、興味のある方はそちらもどうぞ。 https://t.co/rpi9A9kG2s カテゴリの「トビラ絵いろいろ」にあります🍁

    「ざ・ちぇんじ!」「其の三」の2色カラー見開きトビラ。
雑誌掲載時のものが2枚目となります。

雑誌掲載時の扉絵は「ジャパネスク便り」というブログにも載せているので、興味のある方はそちらもどうぞ。
https://t.co/rpi9A9kG2s
カテゴリの「トビラ絵いろいろ」にあります🍁
    「ざ・ちぇんじ!」「其の三」の2色カラー見開きトビラ。
雑誌掲載時のものが2枚目となります。

雑誌掲載時の扉絵は「ジャパネスク便り」というブログにも載せているので、興味のある方はそちらもどうぞ。
https://t.co/rpi9A9kG2s
カテゴリの「トビラ絵いろいろ」にあります🍁
    1033693年前
    山内直実@yamauchi_naomi

    「ざ・ちぇんじ!」「其の五」。 今回はトビラだけでなく、前後のカラーページも付けてみました。カラーインクとサインペンで仕上げています。 当時コピックはまだなかったのですが、発色が良く色数も多いサインペンがありまして、それを使用してます。

    「ざ・ちぇんじ!」「其の五」。
今回はトビラだけでなく、前後のカラーページも付けてみました。カラーインクとサインペンで仕上げています。

当時コピックはまだなかったのですが、発色が良く色数も多いサインペンがありまして、それを使用してます。
    「ざ・ちぇんじ!」「其の五」。
今回はトビラだけでなく、前後のカラーページも付けてみました。カラーインクとサインペンで仕上げています。

当時コピックはまだなかったのですが、発色が良く色数も多いサインペンがありまして、それを使用してます。
    「ざ・ちぇんじ!」「其の五」。
今回はトビラだけでなく、前後のカラーページも付けてみました。カラーインクとサインペンで仕上げています。

当時コピックはまだなかったのですが、発色が良く色数も多いサインペンがありまして、それを使用してます。
    1144483年前
    山内直実@yamauchi_naomi

    「ざ・ちぇんじ!」「其の七」2色カラーのトビラ。 今回は2色カラーのページが8枚とキリがいいので、全部貼ってみました。雑誌掲載時は黒とオレンジの2色で印刷されていました。 カラーインクのほか、スクリーントーン、サインペン、パステル、色鉛筆を使っています。(続

    「ざ・ちぇんじ!」「其の七」2色カラーのトビラ。

今回は2色カラーのページが8枚とキリがいいので、全部貼ってみました。雑誌掲載時は黒とオレンジの2色で印刷されていました。
カラーインクのほか、スクリーントーン、サインペン、パステル、色鉛筆を使っています。(続
    「ざ・ちぇんじ!」「其の七」2色カラーのトビラ。

今回は2色カラーのページが8枚とキリがいいので、全部貼ってみました。雑誌掲載時は黒とオレンジの2色で印刷されていました。
カラーインクのほか、スクリーントーン、サインペン、パステル、色鉛筆を使っています。(続
    「ざ・ちぇんじ!」「其の七」2色カラーのトビラ。

今回は2色カラーのページが8枚とキリがいいので、全部貼ってみました。雑誌掲載時は黒とオレンジの2色で印刷されていました。
カラーインクのほか、スクリーントーン、サインペン、パステル、色鉛筆を使っています。(続
    「ざ・ちぇんじ!」「其の七」2色カラーのトビラ。

今回は2色カラーのページが8枚とキリがいいので、全部貼ってみました。雑誌掲載時は黒とオレンジの2色で印刷されていました。
カラーインクのほか、スクリーントーン、サインペン、パステル、色鉛筆を使っています。(続
    1234993年前
    山内直実@yamauchi_naomi

    続)サインペンは今のコピックのように、筆タイプや、先が角張っているものがありました。筆タイプで書き文字など書いてます。 道具についてもブログの「ジャパネスク 便り」→「〜のできるまで」に載ってますので、興味のある方はそちらもどうぞ〜🖍️🖋️🖌️

    続)サインペンは今のコピックのように、筆タイプや、先が角張っているものがありました。筆タイプで書き文字など書いてます。

道具についてもブログの「ジャパネスク 便り」→「〜のできるまで」に載ってますので、興味のある方はそちらもどうぞ〜🖍️🖋️🖌️
    続)サインペンは今のコピックのように、筆タイプや、先が角張っているものがありました。筆タイプで書き文字など書いてます。

道具についてもブログの「ジャパネスク 便り」→「〜のできるまで」に載ってますので、興味のある方はそちらもどうぞ〜🖍️🖋️🖌️
    続)サインペンは今のコピックのように、筆タイプや、先が角張っているものがありました。筆タイプで書き文字など書いてます。

道具についてもブログの「ジャパネスク 便り」→「〜のできるまで」に載ってますので、興味のある方はそちらもどうぞ〜🖍️🖋️🖌️
    続)サインペンは今のコピックのように、筆タイプや、先が角張っているものがありました。筆タイプで書き文字など書いてます。

道具についてもブログの「ジャパネスク 便り」→「〜のできるまで」に載ってますので、興味のある方はそちらもどうぞ〜🖍️🖋️🖌️
    672723年前
Loading...