BWTT@BoyWithTheThorn

    ティリー・ウォルデンの「Clementine」、アートスタイルを白黒にして本家ウォーキングデッドにかなり寄せてる様に感じる

    ティリー・ウォルデンの「Clementine」、アートスタイルを白黒にして本家ウォーキングデッドにかなり寄せてる様に感じる
    1121年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    フッド、オリジン読んでないからアンリミで読んどくかと思って検索したら、70年代のキャプテンアメリカでゾディアックみてーな格好してる時のバロン・ストラッカーが出てきて「お前じゃない座ってろ」と思った

    フッド、オリジン読んでないからアンリミで読んどくかと思って検索したら、70年代のキャプテンアメリカでゾディアックみてーな格好してる時のバロン・ストラッカーが出てきて「お前じゃない座ってろ」と思った
    3191年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    この人の面白い所は「読者から正体を隠している」だけなので影でコソコソ部下に指示している時だけ変装していて、キャップの前に出てきた時には全く変装してない事です。ある意味デッドプールとかよりよっぽど「第四の壁」を意識している

    この人の面白い所は「読者から正体を隠している」だけなので影でコソコソ部下に指示している時だけ変装していて、キャップの前に出てきた時には全く変装してない事です。ある意味デッドプールとかよりよっぽど「第四の壁」を意識している
    この人の面白い所は「読者から正体を隠している」だけなので影でコソコソ部下に指示している時だけ変装していて、キャップの前に出てきた時には全く変装してない事です。ある意味デッドプールとかよりよっぽど「第四の壁」を意識している
    381年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    キャプテンアメリカSoL誌、なんと言ってもカルメンのアートが素晴らしいが、カラリストのノーラン・ウッダードは劣らず良い仕事。 ぼくは滅多にカラリストに目が行く事は無いんだけど、キャップと戦う敵の、微妙な光沢の表現とか素晴らしいよね。絵だけど実写映画みたいに質感が伝わる

    キャプテンアメリカSoL誌、なんと言ってもカルメンのアートが素晴らしいが、カラリストのノーラン・ウッダードは劣らず良い仕事。
ぼくは滅多にカラリストに目が行く事は無いんだけど、キャップと戦う敵の、微妙な光沢の表現とか素晴らしいよね。絵だけど実写映画みたいに質感が伝わる
    キャプテンアメリカSoL誌、なんと言ってもカルメンのアートが素晴らしいが、カラリストのノーラン・ウッダードは劣らず良い仕事。
ぼくは滅多にカラリストに目が行く事は無いんだけど、キャップと戦う敵の、微妙な光沢の表現とか素晴らしいよね。絵だけど実写映画みたいに質感が伝わる
    3151年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    ジョン・ロミータJr.の絵は賛否両論あるけど怒りの表情の恐ろしさ、そして醜さは流石という感じだな。読者をギョッとさせる説得力がある

    ジョン・ロミータJr.の絵は賛否両論あるけど怒りの表情の恐ろしさ、そして醜さは流石という感じだな。読者をギョッとさせる説得力がある
    ジョン・ロミータJr.の絵は賛否両論あるけど怒りの表情の恐ろしさ、そして醜さは流石という感じだな。読者をギョッとさせる説得力がある
    ジョン・ロミータJr.の絵は賛否両論あるけど怒りの表情の恐ろしさ、そして醜さは流石という感じだな。読者をギョッとさせる説得力がある
    ジョン・ロミータJr.の絵は賛否両論あるけど怒りの表情の恐ろしさ、そして醜さは流石という感じだな。読者をギョッとさせる説得力がある
    3111年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...