とまあそんな感じのことをマンガで描いたのが今回の特別編です。「活躍想像図」みたいなカットもありますのでぜひご一読を。 https://t.co/B3Yedm41WD

    とまあそんな感じのことをマンガで描いたのが今回の特別編です。「活躍想像図」みたいなカットもありますのでぜひご一読を。
https://t.co/B3Yedm41WD
    7193年前

    @fukuyama321 ありがとうございます…ッ!尊敬するふくやま先生に読んでいただいてたなんて嬉しくって家の猫と一緒に踊りだしそうです。「エリス&アメリア ゼリービーンズ」以来のファンです!

    @fukuyama321 ありがとうございます…ッ!尊敬するふくやま先生に読んでいただいてたなんて嬉しくって家の猫と一緒に踊りだしそうです。「エリス&アメリア ゼリービーンズ」以来のファンです!
    013年前

    オリメカで一番めんどくさい(悩む)といえば顔・頭部かなあ。やっぱロボットのデザインのいちばん重要なところなんで。「翼駆人アラン」の主役メカ"ダラグ・モア"は3回デザインし直してる。

    オリメカで一番めんどくさい(悩む)といえば顔・頭部かなあ。やっぱロボットのデザインのいちばん重要なところなんで。「翼駆人アラン」の主役メカ"ダラグ・モア"は3回デザインし直してる。
    オリメカで一番めんどくさい(悩む)といえば顔・頭部かなあ。やっぱロボットのデザインのいちばん重要なところなんで。「翼駆人アラン」の主役メカ"ダラグ・モア"は3回デザインし直してる。
    オリメカで一番めんどくさい(悩む)といえば顔・頭部かなあ。やっぱロボットのデザインのいちばん重要なところなんで。「翼駆人アラン」の主役メカ"ダラグ・モア"は3回デザインし直してる。
    10293年前

    「キュラシア・ブラッド・ブラザーズ」の胸甲騎は、西洋の鎧そのままでアレンジしているが、これはこの「顔」がダミーでしかなく本当の顔は胸部を構成する「馬頭」だから。でも区別と差別化は必要なのでアレンジ元を探すのに苦労した。

    「キュラシア・ブラッド・ブラザーズ」の胸甲騎は、西洋の鎧そのままでアレンジしているが、これはこの「顔」がダミーでしかなく本当の顔は胸部を構成する「馬頭」だから。でも区別と差別化は必要なのでアレンジ元を探すのに苦労した。
    393年前

    本来の姿はこんな感じ。背中のコクピットも密閉式である。左側の怪しいシルエット群は…こういうのやりたかったんだよ!

    本来の姿はこんな感じ。背中のコクピットも密閉式である。左側の怪しいシルエット群は…こういうのやりたかったんだよ!
    253年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...