石井儀一@Iff0RN31j2Uqw4M

    「マイロディ」ロボット8ちゃんに登場する、まるでフィギュアのような青井博士の秘書ですねぇ。頭部のデザインがユニーク……プロポーションいいですねぇ。あっ、ユニークといえばメロディを付けて台詞を喋るのも印象的ですね。4枚目はB タイプですかね。

    「マイロディ」ロボット8ちゃんに登場する、まるでフィギュアのような青井博士の秘書ですねぇ。頭部のデザインがユニーク……プロポーションいいですねぇ。あっ、ユニークといえばメロディを付けて台詞を喋るのも印象的ですね。4枚目はB タイプですかね。
    「マイロディ」ロボット8ちゃんに登場する、まるでフィギュアのような青井博士の秘書ですねぇ。頭部のデザインがユニーク……プロポーションいいですねぇ。あっ、ユニークといえばメロディを付けて台詞を喋るのも印象的ですね。4枚目はB タイプですかね。
    「マイロディ」ロボット8ちゃんに登場する、まるでフィギュアのような青井博士の秘書ですねぇ。頭部のデザインがユニーク……プロポーションいいですねぇ。あっ、ユニークといえばメロディを付けて台詞を喋るのも印象的ですね。4枚目はB タイプですかね。
    「マイロディ」ロボット8ちゃんに登場する、まるでフィギュアのような青井博士の秘書ですねぇ。頭部のデザインがユニーク……プロポーションいいですねぇ。あっ、ユニークといえばメロディを付けて台詞を喋るのも印象的ですね。4枚目はB タイプですかね。
    5243年前
    石井儀一@Iff0RN31j2Uqw4M

    「まぼろし探偵」昭和34~35年の放送ですね。僕が幼稚園の時ですけど、時々隣のうちで見せてもらってました。このテレビ版はなんと言ってもこの黒マスクの目の部分が魅力的ですね。主役の加藤弘さん、現在もカッコいいです。

    「まぼろし探偵」昭和34~35年の放送ですね。僕が幼稚園の時ですけど、時々隣のうちで見せてもらってました。このテレビ版はなんと言ってもこの黒マスクの目の部分が魅力的ですね。主役の加藤弘さん、現在もカッコいいです。
    「まぼろし探偵」昭和34~35年の放送ですね。僕が幼稚園の時ですけど、時々隣のうちで見せてもらってました。このテレビ版はなんと言ってもこの黒マスクの目の部分が魅力的ですね。主役の加藤弘さん、現在もカッコいいです。
    「まぼろし探偵」昭和34~35年の放送ですね。僕が幼稚園の時ですけど、時々隣のうちで見せてもらってました。このテレビ版はなんと言ってもこの黒マスクの目の部分が魅力的ですね。主役の加藤弘さん、現在もカッコいいです。
    「まぼろし探偵」昭和34~35年の放送ですね。僕が幼稚園の時ですけど、時々隣のうちで見せてもらってました。このテレビ版はなんと言ってもこの黒マスクの目の部分が魅力的ですね。主役の加藤弘さん、現在もカッコいいです。
    10673年前
    石井儀一@Iff0RN31j2Uqw4M

    「白馬童子」昭和35年、巌竜司原作。山城新伍さんの電光二刀流のかまえ、カッコいいですねぇ。ヒーローのポーズですねぇ。これも小1か小2の夏休みの再放送で観てましたね。白装束が神々しい。

    「白馬童子」昭和35年、巌竜司原作。山城新伍さんの電光二刀流のかまえ、カッコいいですねぇ。ヒーローのポーズですねぇ。これも小1か小2の夏休みの再放送で観てましたね。白装束が神々しい。
    「白馬童子」昭和35年、巌竜司原作。山城新伍さんの電光二刀流のかまえ、カッコいいですねぇ。ヒーローのポーズですねぇ。これも小1か小2の夏休みの再放送で観てましたね。白装束が神々しい。
    「白馬童子」昭和35年、巌竜司原作。山城新伍さんの電光二刀流のかまえ、カッコいいですねぇ。ヒーローのポーズですねぇ。これも小1か小2の夏休みの再放送で観てましたね。白装束が神々しい。
    「白馬童子」昭和35年、巌竜司原作。山城新伍さんの電光二刀流のかまえ、カッコいいですねぇ。ヒーローのポーズですねぇ。これも小1か小2の夏休みの再放送で観てましたね。白装束が神々しい。
    8243年前
    石井儀一@Iff0RN31j2Uqw4M

    これは観たいぞ!「快人黄色い手袋」川内康範原作、伴淳三郎主演……1961年松竹……「月光仮面」「七色仮面」「アラーの使者」この時期松竹映画でも川内康範先生原作のヒーローものがあったとは……しかも音楽、小川寛興先生、王道ですねぇ。これは知らなかった。

    これは観たいぞ!「快人黄色い手袋」川内康範原作、伴淳三郎主演……1961年松竹……「月光仮面」「七色仮面」「アラーの使者」この時期松竹映画でも川内康範先生原作のヒーローものがあったとは……しかも音楽、小川寛興先生、王道ですねぇ。これは知らなかった。
    これは観たいぞ!「快人黄色い手袋」川内康範原作、伴淳三郎主演……1961年松竹……「月光仮面」「七色仮面」「アラーの使者」この時期松竹映画でも川内康範先生原作のヒーローものがあったとは……しかも音楽、小川寛興先生、王道ですねぇ。これは知らなかった。
    これは観たいぞ!「快人黄色い手袋」川内康範原作、伴淳三郎主演……1961年松竹……「月光仮面」「七色仮面」「アラーの使者」この時期松竹映画でも川内康範先生原作のヒーローものがあったとは……しかも音楽、小川寛興先生、王道ですねぇ。これは知らなかった。
    これは観たいぞ!「快人黄色い手袋」川内康範原作、伴淳三郎主演……1961年松竹……「月光仮面」「七色仮面」「アラーの使者」この時期松竹映画でも川内康範先生原作のヒーローものがあったとは……しかも音楽、小川寛興先生、王道ですねぇ。これは知らなかった。
    22702年前
    石井儀一@Iff0RN31j2Uqw4M

    「シスコン王子」エンヤカヤカヤカヤ、エンヤカヤカヤカヤ、ヤッホー、シスコーン! 昭和38年(僕は小3)だったかな? シスコーンというコーンフレークのCMがあって、当時そんなの珍しくてよく食べたものだった。

    「シスコン王子」エンヤカヤカヤカヤ、エンヤカヤカヤカヤ、ヤッホー、シスコーン! 昭和38年(僕は小3)だったかな? シスコーンというコーンフレークのCMがあって、当時そんなの珍しくてよく食べたものだった。
    「シスコン王子」エンヤカヤカヤカヤ、エンヤカヤカヤカヤ、ヤッホー、シスコーン! 昭和38年(僕は小3)だったかな? シスコーンというコーンフレークのCMがあって、当時そんなの珍しくてよく食べたものだった。
    「シスコン王子」エンヤカヤカヤカヤ、エンヤカヤカヤカヤ、ヤッホー、シスコーン! 昭和38年(僕は小3)だったかな? シスコーンというコーンフレークのCMがあって、当時そんなの珍しくてよく食べたものだった。
    「シスコン王子」エンヤカヤカヤカヤ、エンヤカヤカヤカヤ、ヤッホー、シスコーン! 昭和38年(僕は小3)だったかな? シスコーンというコーンフレークのCMがあって、当時そんなの珍しくてよく食べたものだった。
    0010ヶ月前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...