工藤稜@rin_kotou

    早瀬マサト先生から#絵描き繋がれが回ってきました。こんなのでいいのでしょうか。 1 ローダン下絵。完成品より下絵の方がいいような気がいつもしています。 2 ローダンラフ。ラフの方が完成品より良いような気がしないでも。 3 電車で座っていた知らない人。 4 スケッチブックの巻末。

    早瀬マサト先生から#絵描き繋がれが回ってきました。こんなのでいいのでしょうか。 1 ローダン下絵。完成品より下絵の方がいいような気がいつもしています。 2 ローダンラフ。ラフの方が完成品より良いような気がしないでも。 3 電車で座っていた知らない人。 4 スケッチブックの巻末。
    早瀬マサト先生から#絵描き繋がれが回ってきました。こんなのでいいのでしょうか。 1 ローダン下絵。完成品より下絵の方がいいような気がいつもしています。 2 ローダンラフ。ラフの方が完成品より良いような気がしないでも。 3 電車で座っていた知らない人。 4 スケッチブックの巻末。
    早瀬マサト先生から#絵描き繋がれが回ってきました。こんなのでいいのでしょうか。 1 ローダン下絵。完成品より下絵の方がいいような気がいつもしています。 2 ローダンラフ。ラフの方が完成品より良いような気がしないでも。 3 電車で座っていた知らない人。 4 スケッチブックの巻末。
    早瀬マサト先生から#絵描き繋がれが回ってきました。こんなのでいいのでしょうか。 1 ローダン下絵。完成品より下絵の方がいいような気がいつもしています。 2 ローダンラフ。ラフの方が完成品より良いような気がしないでも。 3 電車で座っていた知らない人。 4 スケッチブックの巻末。
    751464年前
    工藤稜@rin_kotou

    @esukiesuji その時は、担当編集の人しか見ていないヘナヘナのラフ画をたくさん載せるのはどうでしょうか! あとは僕しか知らない、初稿プリントに描いたラフ挿絵とか。

    @esukiesuji その時は、担当編集の人しか見ていないヘナヘナのラフ画をたくさん載せるのはどうでしょうか!
あとは僕しか知らない、初稿プリントに描いたラフ挿絵とか。
    @esukiesuji その時は、担当編集の人しか見ていないヘナヘナのラフ画をたくさん載せるのはどうでしょうか!
あとは僕しか知らない、初稿プリントに描いたラフ挿絵とか。
    @esukiesuji その時は、担当編集の人しか見ていないヘナヘナのラフ画をたくさん載せるのはどうでしょうか!
あとは僕しか知らない、初稿プリントに描いたラフ挿絵とか。
    @esukiesuji その時は、担当編集の人しか見ていないヘナヘナのラフ画をたくさん載せるのはどうでしょうか!
あとは僕しか知らない、初稿プリントに描いたラフ挿絵とか。
    3104年前
    工藤稜@rin_kotou

    CrocusCafeやDailyLifeDrawingSessionFigureReferenceImagesを見ながら描いてばかりです。四角いモニターを見て描いているだけではいかんと思うのですが、楽なのでつい。 紙用マッキーの太い線で描くと取り返しがつかないところが凄く良いが、キュッキュッと音がうるさいのが困るところ。

    CrocusCafeやDailyLifeDrawingSessionFigureReferenceImagesを見ながら描いてばかりです。四角いモニターを見て描いているだけではいかんと思うのですが、楽なのでつい。
紙用マッキーの太い線で描くと取り返しがつかないところが凄く良いが、キュッキュッと音がうるさいのが困るところ。
    CrocusCafeやDailyLifeDrawingSessionFigureReferenceImagesを見ながら描いてばかりです。四角いモニターを見て描いているだけではいかんと思うのですが、楽なのでつい。
紙用マッキーの太い線で描くと取り返しがつかないところが凄く良いが、キュッキュッと音がうるさいのが困るところ。
    CrocusCafeやDailyLifeDrawingSessionFigureReferenceImagesを見ながら描いてばかりです。四角いモニターを見て描いているだけではいかんと思うのですが、楽なのでつい。
紙用マッキーの太い線で描くと取り返しがつかないところが凄く良いが、キュッキュッと音がうるさいのが困るところ。
    CrocusCafeやDailyLifeDrawingSessionFigureReferenceImagesを見ながら描いてばかりです。四角いモニターを見て描いているだけではいかんと思うのですが、楽なのでつい。
紙用マッキーの太い線で描くと取り返しがつかないところが凄く良いが、キュッキュッと音がうるさいのが困るところ。
    8334年前
    工藤稜@rin_kotou

    太く黒く描き損じた時は、それを修正するために何度も線を引き直したり、目立たなくするため塗り込んでいるうち、黒々と影が出来上がっていく。決して明暗を描き込んでリアルにしようなどと考えているわけではなく、むしろ逆なのだが、どうしようもなくこうなってしまう。実はそんなに嫌ではない。

    太く黒く描き損じた時は、それを修正するために何度も線を引き直したり、目立たなくするため塗り込んでいるうち、黒々と影が出来上がっていく。決して明暗を描き込んでリアルにしようなどと考えているわけではなく、むしろ逆なのだが、どうしようもなくこうなってしまう。実はそんなに嫌ではない。
    太く黒く描き損じた時は、それを修正するために何度も線を引き直したり、目立たなくするため塗り込んでいるうち、黒々と影が出来上がっていく。決して明暗を描き込んでリアルにしようなどと考えているわけではなく、むしろ逆なのだが、どうしようもなくこうなってしまう。実はそんなに嫌ではない。
    太く黒く描き損じた時は、それを修正するために何度も線を引き直したり、目立たなくするため塗り込んでいるうち、黒々と影が出来上がっていく。決して明暗を描き込んでリアルにしようなどと考えているわけではなく、むしろ逆なのだが、どうしようもなくこうなってしまう。実はそんなに嫌ではない。
    2124年前
    工藤稜@rin_kotou

    貼り忘れ。わざわざ貼るほどのものではないのですがせっかく撮ったので。

    貼り忘れ。わざわざ貼るほどのものではないのですがせっかく撮ったので。
    144年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...