SOW@@sow_LIBRA11

    ちなみに「無限の住人」では、ヌンチャク使いの弩馬が、より間合いの長い三節棍使いの槇絵に、「そんな武器でよく今まで生きてこられましたね」と、煽り抜きで言われている。

    ちなみに「無限の住人」では、ヌンチャク使いの弩馬が、より間合いの長い三節棍使いの槇絵に、「そんな武器でよく今まで生きてこられましたね」と、煽り抜きで言われている。
    4133年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    「三丁目雑兵物語」といい、「竜と勇者と配達人」といい、グレゴリウス山田先生の作品は、なぜか読むとカレーが食べたくなる。

    「三丁目雑兵物語」といい、「竜と勇者と配達人」といい、グレゴリウス山田先生の作品は、なぜか読むとカレーが食べたくなる。
    「三丁目雑兵物語」といい、「竜と勇者と配達人」といい、グレゴリウス山田先生の作品は、なぜか読むとカレーが食べたくなる。
    263年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    だが昔は現代よりもずっとハードだった、 「食事は一日二食でひえとあわ」 「ガスも電気も水道もないから、井戸から水くみ」 「小さな子どもも働かなければならない」 「天候に左右され、人死にが出るのも日常茶飯事」 「病気になっても医者は十キロ先」

    だが昔は現代よりもずっとハードだった、
「食事は一日二食でひえとあわ」
「ガスも電気も水道もないから、井戸から水くみ」
「小さな子どもも働かなければならない」
「天候に左右され、人死にが出るのも日常茶飯事」
「病気になっても医者は十キロ先」
    だが昔は現代よりもずっとハードだった、
「食事は一日二食でひえとあわ」
「ガスも電気も水道もないから、井戸から水くみ」
「小さな子どもも働かなければならない」
「天候に左右され、人死にが出るのも日常茶飯事」
「病気になっても医者は十キロ先」
    だが昔は現代よりもずっとハードだった、
「食事は一日二食でひえとあわ」
「ガスも電気も水道もないから、井戸から水くみ」
「小さな子どもも働かなければならない」
「天候に左右され、人死にが出るのも日常茶飯事」
「病気になっても医者は十キロ先」
    661203年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    「昔はよかった」と思っても、そんな理想郷みたいな牧歌的な世界はないんですよ。ただ、のび太もただ逃避行動で昔に行ったのではなく、それなりに現代を憂えたからなんですな。

    「昔はよかった」と思っても、そんな理想郷みたいな牧歌的な世界はないんですよ。ただ、のび太もただ逃避行動で昔に行ったのではなく、それなりに現代を憂えたからなんですな。
    45853年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    ドラえもんの「未来のひみつ道具」によるチートも、それを見事に表現しているんです。 「戻るべき幻想の過去」などない。 「現代も問題は山積みだ」 「きっと未来もそうなのだろう」 でも、「少しでもましにする」営みを忘れてはならない。 そしてのび太はこの結論に達するんです。

    ドラえもんの「未来のひみつ道具」によるチートも、それを見事に表現しているんです。
「戻るべき幻想の過去」などない。
「現代も問題は山積みだ」
「きっと未来もそうなのだろう」
でも、「少しでもましにする」営みを忘れてはならない。
そしてのび太はこの結論に達するんです。
    641273年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...