ツイマンガ
Toggle Menu
Vatanabeus
@nabe1975
Tu fui, ego eris.
24860 フォロワー
漫画
イラスト
新着順
人気順
古い順
Vatanabeus
@nabe1975
329
846
6日前
1
権勢ダイスキ! もちづきさん #光る君へ
Vatanabeus
@nabe1975
81
193
3週間前
4
昭和3年、衆議院議員総選挙において朝日新聞が一般から募集したポスター。
Vatanabeus
@nabe1975
5
11
1ヶ月前
2
アンスバッハの狼はやがて大規模な狼狩りに追い立てられ、井戸に追い込まれて殺害された。狼の死骸は人面を被せられ、男物の鬘と付け髭、服を着せられると絞首台に吊るされた。人間の服装をさせられたのは、狼の正体が狼男(Werwolf)と信じられていたことによる。
Vatanabeus
@nabe1975
4
13
1ヶ月前
1
中世ボスニア教会は同時代のローマ教会からは異端視されており、ボゴミル派と同一視されていた。スラヴ語典礼を用い、聖職者は小さい僧院に住むか放浪生活を送った。かつての研究では二元論的傾向を持つとされたが、むしろ東西分裂以前の教会の特徴を残した孤立的教会であったとする解釈も存在する。
Vatanabeus
@nabe1975
0
3
2ヶ月前
1
最近は目が悪くなってきたので「自爆ドローン」が「自慢ドローン」に見えてしまい、スネ夫とスネ吉兄さんのことばかり考えている。
Vatanabeus
@nabe1975
1
5
2ヶ月前
1
散髪してきた。
Vatanabeus
@nabe1975
67
202
2ヶ月前
1
#男が色々あって行き着くところだと思うもの
Vatanabeus
@nabe1975
4
9
2ヶ月前
1
日本において独身男性や未成年者を侮蔑的に呼ぶ際の「チョンガー」は朝鮮語「총각」(未婚の成人男性)からの借用語であり、日本では戦前から使用されていたらしい。 昭和7年(1932年)の「社会ユーモア・モダン語事典」に「チョンガー(鮮)-未成年者、独身男」とある。
Vatanabeus
@nabe1975
3
6
2ヶ月前
1
桜吹雪の サライの空は 哀しいほど 青く澄んで 胸が震えた
Vatanabeus
@nabe1975
1
5
2ヶ月前
1
僧兵の頭巾は白袈裟で頭を包んだもので、裹頭(かとう)と呼ぶ。
Vatanabeus
@nabe1975
191
650
2ヶ月前
1
嫌いボタン
Vatanabeus
@nabe1975
102
269
3ヶ月前
1
「ほんとだもん!ほんとにエジョフいたんだもん!うそじゃないもん!」
Vatanabeus
@nabe1975
0
0
3ヶ月前
1
誰かこの写真エジョフだけ明るく出来たりしますか?💦💦
Vatanabeus
@nabe1975
16
45
3ヶ月前
2
欧米においてドーナツが広く普及したのは第一次世界大戦中に救世軍のボランティアが兵士の慰問でドーナツを無料配布したことによる。危険な前線近くでは焼き立てのパンを提供することが難しく、代用としてドーナツやパイが作られ、配布された。
Vatanabeus
@nabe1975
19
95
3ヶ月前
4
睡眠キャンセル界隈
Vatanabeus
@nabe1975
3
18
3ヶ月前
1
今日の労働方針
Vatanabeus
@nabe1975
1
11
3ヶ月前
1
今日はこれになりたい(おそらくカップラーメン)
Vatanabeus
@nabe1975
1
7
3ヶ月前
1
バスク地方の私掠船について調べていた。ビスケー湾に面したバスク地方は古来より海賊の根拠地の一つだったが、16世紀から17世紀に入ると周辺諸国から私掠勅許状を得た私掠船が数多く活動するようになった。彼らはスペインかフランス、あるいはその両方から勅許状を得ていた。
Vatanabeus
@nabe1975
0
7
3ヶ月前
1
暑さでパフォーマンスが低下しているので、月曜の午前中は大体これになる。
Vatanabeus
@nabe1975
4
19
3ヶ月前
2
嘴靴の由来は、11世紀のアンジュー伯フルク4世が外反母趾のため変形した足を隠すためだったという説がある。一方で軍装由来とする説もあり、ノルマン人騎兵が鐙で踏ん張りやすくするためにつま先の長く尖った靴を履いていた様子が宮廷に取り入れられたのだとする。
Vatanabeus
@nabe1975
9
40
4ヶ月前
2
宝くじという射幸心を煽るシステムは、権力者や国家が資金調達をする場合において(民衆の不平不満を逸らす意味でも)課税より有効な手段として用いられていたらしい。フランスの王室宝くじと、英国ロンドンの公営宝くじ販売の様子。
Vatanabeus
@nabe1975
12
31
4ヶ月前
1
藤原実資が彰子の入内屏風に詠進しなかった理由には諸説あり、屏風歌を詠むのは歌の上手であっても公卿のような身分の者がすべきではないという意識があったともされる。また「小右記」には「往古不聞事也」や「件事奇佐事也」とあり、先例がなく公事でなかったことも理由として考えられる。
Vatanabeus
@nabe1975
0
2
4ヶ月前
1
フレデリック・クームズ(? - 1874) 19世紀、サンフランシスコに居住していた人物。自分を合衆国初代大統領ジョージ・ワシントンだと信じ、大陸軍の制服に三角帽を被ってパフォーマンスを行った。尊大かつ虚栄心の強い人物であり、ジョシュア・ノートンと確執を起こしニューヨークに去った。
Vatanabeus
@nabe1975
0
1
4ヶ月前
2
「サルバドールの朝」 スペイン反政府組織の青年が銀行強盗の末に逮捕され、処刑されるまでを描く。終盤たっぷり尺をかけて鉄環絞首刑(ガローテ)の様子がストレートに描かれ、正直なところ見ているのが苦痛になった。 #ホラーじゃないのに異常に怖かった映画
1
2
3
4
5
...
22