SOW@@sow_LIBRA11

    例えば、「ニワトリの体に蛇のしっぽ」のコカトリスやバジリスクなどは、「ニワトリの味なのかバジリスクの味なのか?」、さらに言えば「ならば卵はどちらになるのか、可食部はどうなるのか」それを丁寧に考察し、ストーリーに反映されています。

    例えば、「ニワトリの体に蛇のしっぽ」のコカトリスやバジリスクなどは、「ニワトリの味なのかバジリスクの味なのか?」、さらに言えば「ならば卵はどちらになるのか、可食部はどうなるのか」それを丁寧に考察し、ストーリーに反映されています。
    21493年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    そして、「蛇であるならば、ニワトリであるならば」の仮定と考察の上で、「ならばこういった生態を示す」という展開を描いています。これらの「そこまで考えんでもw」と他の作家が切り落とすところを追求することで、「誰も見たことがない」領域・・・オリジナリティになっているのです。

    そして、「蛇であるならば、ニワトリであるならば」の仮定と考察の上で、「ならばこういった生態を示す」という展開を描いています。これらの「そこまで考えんでもw」と他の作家が切り落とすところを追求することで、「誰も見たことがない」領域・・・オリジナリティになっているのです。
    22513年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    これらの考察は大変見事なもので、それすらもオリジナリティに変えています。「似たような姿の魔物でも別種の存在」「餌が違うので、姿は似ていても味は全く異なる」などの、実在の生物の生態のそれを、見事に反映させています。

    これらの考察は大変見事なもので、それすらもオリジナリティに変えています。「似たような姿の魔物でも別種の存在」「餌が違うので、姿は似ていても味は全く異なる」などの、実在の生物の生態のそれを、見事に反映させています。
    これらの考察は大変見事なもので、それすらもオリジナリティに変えています。「似たような姿の魔物でも別種の存在」「餌が違うので、姿は似ていても味は全く異なる」などの、実在の生物の生態のそれを、見事に反映させています。
    23573年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    こういった要素をしっかりと活かしている作品は他にもあるもので、同じく作者の徹底した取材が有名な「ゴールデンカムイ」ですが、アシリパさんが「熊肉を食べる際にニリンソウが必要不可欠」と語っているのも、彼女が主に狩っていたのが、「山の熊」の臭みを取るためだったこともあるのだろうと。

    こういった要素をしっかりと活かしている作品は他にもあるもので、同じく作者の徹底した取材が有名な「ゴールデンカムイ」ですが、アシリパさんが「熊肉を食べる際にニリンソウが必要不可欠」と語っているのも、彼女が主に狩っていたのが、「山の熊」の臭みを取るためだったこともあるのだろうと。
    18523年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    「ダンジョン飯」に出てくる料理の数々が「うまそう」なのは、現実に存在しないモンスターに、合と理を与え、深みを作ることで、我々の「おいしそう」を感じる本能にまで届けたからではないかと思ったりするわけですよ。

    「ダンジョン飯」に出てくる料理の数々が「うまそう」なのは、現実に存在しないモンスターに、合と理を与え、深みを作ることで、我々の「おいしそう」を感じる本能にまで届けたからではないかと思ったりするわけですよ。
    28663年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...