SOW@@sow_LIBRA11

    先日の「さんまの向上委員会」、プラスマイナス岩崎が、「腕が大砲のやつ~!」とやったネタを、野田クリスタルだけが小さな声で「鯨波? 鯨波?」と言ってて、野田さん、るろ剣好きなんかと笑ったw

    先日の「さんまの向上委員会」、プラスマイナス岩崎が、「腕が大砲のやつ~!」とやったネタを、野田クリスタルだけが小さな声で「鯨波? 鯨波?」と言ってて、野田さん、るろ剣好きなんかと笑ったw
    24792年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    杉本沙織さん・・・ポムポムプリンの人か。ううむ・・・ https://t.co/01TNX8iRH5

    杉本沙織さん・・・ポムポムプリンの人か。ううむ・・・ https://t.co/01TNX8iRH5
    012年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    アン「飲んだ紅茶はどうなるの?」 ヴァイオレットちゃん「なにを食べても分解されてエネルギーになります」 #ヴァイオレットエヴァーガーデン

    #ヴァイオレットエヴァーガーデン エヴァンゲリオン
    アン「飲んだ紅茶はどうなるの?」
ヴァイオレットちゃん「なにを食べても分解されてエネルギーになります」

#ヴァイオレットエヴァーガーデン
    30922年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    「不気味の谷」の攻略が、「集団生活を行う生物の中に紛れ込む捕食者」の課題の一つと考えると、「寄生獣」において、本来無表情なパラサイトに「感情表現」可能とする三木を造った田宮良子は慧眼であったと言えよう。

    「不気味の谷」の攻略が、「集団生活を行う生物の中に紛れ込む捕食者」の課題の一つと考えると、「寄生獣」において、本来無表情なパラサイトに「感情表現」可能とする三木を造った田宮良子は慧眼であったと言えよう。
    「不気味の谷」の攻略が、「集団生活を行う生物の中に紛れ込む捕食者」の課題の一つと考えると、「寄生獣」において、本来無表情なパラサイトに「感情表現」可能とする三木を造った田宮良子は慧眼であったと言えよう。
    14312年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    で、あるにも関わらず、なぜ「人型の人間そっくりのロボット」を目指すことが一つの課題とされているかというと、これは要は「人間の代わりに働く」ということは「人間の生活環境で働く」であり、そうなると最適な形が「人間の姿」になるからなのだ。

    で、あるにも関わらず、なぜ「人型の人間そっくりのロボット」を目指すことが一つの課題とされているかというと、これは要は「人間の代わりに働く」ということは「人間の生活環境で働く」であり、そうなると最適な形が「人間の姿」になるからなのだ。
    10322年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...