SOW@@sow_LIBRA11

    そういえば、「逃げ上手の若君」最新刊読んでたら、諏訪頼重が蛇行剣持ってて、なにげに興奮したw

    そういえば、「逃げ上手の若君」最新刊読んでたら、諏訪頼重が蛇行剣持ってて、なにげに興奮したw
    1062852年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    「鬼滅」の井黒さんも持っているが、あれもあの人の複雑な出自にまつわるものでもあったのかねぇ。 奇妙な形状なので「漫画オリジナル武器」と思った方もいたかもだけど、現実は意外にファンタジーw

    「鬼滅」の井黒さんも持っているが、あれもあの人の複雑な出自にまつわるものでもあったのかねぇ。
奇妙な形状なので「漫画オリジナル武器」と思った方もいたかもだけど、現実は意外にファンタジーw
    31802年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    キセル乗車の隠語になってしまった薩摩守の平忠度さん。(平家の武将の中ではかなり有能で、歌人としても有名だった)の後に「薩摩守」になったのが島津家で、島津にそれを任官したのが源頼朝だったのな。 なので「ドリフターズ」の与一も知ってた。

    キセル乗車の隠語になってしまった薩摩守の平忠度さん。(平家の武将の中ではかなり有能で、歌人としても有名だった)の後に「薩摩守」になったのが島津家で、島津にそれを任官したのが源頼朝だったのな。
なので「ドリフターズ」の与一も知ってた。
    471302年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    ここらへん、作者本人の「食べる」ことへの執着の差があるんじゃないかなとも思ってしまう。 水木しげる先生の「食う」シーンの奇妙なまでの引力は、やはりご本人の「食う」ことへの情熱の現れだったと思うのよ。 https://t.co/t8Gwlj7qd0

    ここらへん、作者本人の「食べる」ことへの執着の差があるんじゃないかなとも思ってしまう。
水木しげる先生の「食う」シーンの奇妙なまでの引力は、やはりご本人の「食う」ことへの情熱の現れだったと思うのよ。 https://t.co/t8Gwlj7qd0
    ここらへん、作者本人の「食べる」ことへの執着の差があるんじゃないかなとも思ってしまう。
水木しげる先生の「食う」シーンの奇妙なまでの引力は、やはりご本人の「食う」ことへの情熱の現れだったと思うのよ。 https://t.co/t8Gwlj7qd0
    2254812年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    露伴先生偏屈人間だけど、「真剣な人間」は嫌いじゃない。バカな子ではあるが、その根性はちゃんと評価している。なので、二話目の「くしゃがら」の時に、錯乱した十五先生に襲われかけたところで、泉ちゃんを庇う。

    露伴先生偏屈人間だけど、「真剣な人間」は嫌いじゃない。バカな子ではあるが、その根性はちゃんと評価している。なので、二話目の「くしゃがら」の時に、錯乱した十五先生に襲われかけたところで、泉ちゃんを庇う。
    8322年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...