mitsu_plus@mitsu_plus

    @botandana 雑ですが、自分なりに調整してみました。 机も椅子も高い(テーブルの下の空間が広すぎる)のが原因ではないかなあと思います。テーブルの足の位置もずらした方が自然かなと。足が隠れる分カゲを足してみました。

    @botandana 雑ですが、自分なりに調整してみました。
机も椅子も高い(テーブルの下の空間が広すぎる)のが原因ではないかなあと思います。テーブルの足の位置もずらした方が自然かなと。足が隠れる分カゲを足してみました。
    016年前
    mitsu_plus@mitsu_plus

    『超展開バレエマンガ 谷ゆき子の世界』を読んだ。 1960年代後半~70年代前半の学年誌に描かれた作品の、今の眼で見るとシュールで滑稽な部分を半ばネタにするような本かと予想していた自分が恥ずかしい。 漫画史的考察も含む、何よりも作品と作者へのリスペクトと愛に溢れた感動的な内容だった。

    『超展開バレエマンガ 谷ゆき子の世界』を読んだ。
1960年代後半~70年代前半の学年誌に描かれた作品の、今の眼で見るとシュールで滑稽な部分を半ばネタにするような本かと予想していた自分が恥ずかしい。
漫画史的考察も含む、何よりも作品と作者へのリスペクトと愛に溢れた感動的な内容だった。
    23285年前
    mitsu_plus@mitsu_plus

    元になった鉛筆画。

    元になった鉛筆画。
    005年前
    mitsu_plus@mitsu_plus

    元になった鉛筆画。

    元になった鉛筆画。
    005年前
    mitsu_plus@mitsu_plus

    ちば かおり著『ハイジが生まれた日』読了。 世界名作劇場好きとしてはその誕生に至る経緯を垣間見られてゾクゾクとした興奮を覚えた。作品単体のウンチクというよりも、人の生きるこの世界に作品が生まれることの意義を見据えた筆致が素晴らしい。 名劇ファンには文句なくお勧めの内容。

    ちば かおり著『ハイジが生まれた日』読了。
世界名作劇場好きとしてはその誕生に至る経緯を垣間見られてゾクゾクとした興奮を覚えた。作品単体のウンチクというよりも、人の生きるこの世界に作品が生まれることの意義を見据えた筆致が素晴らしい。
名劇ファンには文句なくお勧めの内容。
    335年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...