宮尾岳@GAKUJIRA

    怪獣が好きで怪獣の絵を描く。 乗り物が好きで、乗り物の絵を描く。 それは、描く事によって目の前の紙にカタチにして【自分のものにした】って思える。 ホントに手に入った訳じゃ無いが、そんな気がする。 馬鹿らしく思えるかも知れないが、絵を描くエネルギーってその辺から。

    怪獣が好きで怪獣の絵を描く。 乗り物が好きで、乗り物の絵を描く。  それは、描く事によって目の前の紙にカタチにして【自分のものにした】って思える。  ホントに手に入った訳じゃ無いが、そんな気がする。   馬鹿らしく思えるかも知れないが、絵を描くエネルギーってその辺から。
    怪獣が好きで怪獣の絵を描く。 乗り物が好きで、乗り物の絵を描く。  それは、描く事によって目の前の紙にカタチにして【自分のものにした】って思える。  ホントに手に入った訳じゃ無いが、そんな気がする。   馬鹿らしく思えるかも知れないが、絵を描くエネルギーってその辺から。
    592906ヶ月前
    宮尾岳@GAKUJIRA

    ぐるぐるメダマン

    ぐるぐるメダマン
    91346ヶ月前
    宮尾岳@GAKUJIRA

    手塚治虫1960 「エンゼルの丘」より 主人公ルーナ姫のクラスメイトの女の子。 あまりに可愛いので描いてみたが、1960年なら当時1歳の僕は 性癖歪まずにすんだのは幸運だったのか。 いやモー DNAレベルで刷り込まれてるかなー。

    手塚治虫1960 「エンゼルの丘」より  主人公ルーナ姫のクラスメイトの女の子。  あまりに可愛いので描いてみたが、1960年なら当時1歳の僕は 性癖歪まずにすんだのは幸運だったのか。  いやモー DNAレベルで刷り込まれてるかなー。
    手塚治虫1960 「エンゼルの丘」より  主人公ルーナ姫のクラスメイトの女の子。  あまりに可愛いので描いてみたが、1960年なら当時1歳の僕は 性癖歪まずにすんだのは幸運だったのか。  いやモー DNAレベルで刷り込まれてるかなー。
    251466ヶ月前
    宮尾岳@GAKUJIRA

    これを初めて読んだのは何十年前だろうか。 普通設定とは「物語のこのシーンで必要だから設定を作る」だが、これは【宇宙戦艦ヤマトの世界はこう言うのに違いない】と、使う使わないの前に 強烈な想像と妄想で出来ているのが分かった。 1974年としては進み過ぎてる。 いや狂いすぎてる?

    ヤマト
    これを初めて読んだのは何十年前だろうか。  普通設定とは「物語のこのシーンで必要だから設定を作る」だが、これは【宇宙戦艦ヤマトの世界はこう言うのに違いない】と、使う使わないの前に 強烈な想像と妄想で出来ているのが分かった。 1974年としては進み過ぎてる。 いや狂いすぎてる?
    これを初めて読んだのは何十年前だろうか。  普通設定とは「物語のこのシーンで必要だから設定を作る」だが、これは【宇宙戦艦ヤマトの世界はこう言うのに違いない】と、使う使わないの前に 強烈な想像と妄想で出来ているのが分かった。 1974年としては進み過ぎてる。 いや狂いすぎてる?
    これを初めて読んだのは何十年前だろうか。  普通設定とは「物語のこのシーンで必要だから設定を作る」だが、これは【宇宙戦艦ヤマトの世界はこう言うのに違いない】と、使う使わないの前に 強烈な想像と妄想で出来ているのが分かった。 1974年としては進み過ぎてる。 いや狂いすぎてる?
    5131,8026ヶ月前
    宮尾岳@GAKUJIRA

    ああーこれもっと早く知りたかったなー。 この街に海は近いのか?なんてのが不明だったので… こういうレイアウトする時に迷わずにすんだはず。

    #ときめきメモリアル
    ああーこれもっと早く知りたかったなー。
この街に海は近いのか?なんてのが不明だったので…
こういうレイアウトする時に迷わずにすんだはず。
    055ヶ月前

作者のその他の人気の漫画

Loading...