図書館で続けて借りる。『おばけナイター』の忠実な子ども向けノベライズ。主人公の少年の服装が現代的になってる他はほぼ原作通り。もう一本の『見上げ入道』もちゃんと忠助(いたずらっ子)がウンチしてるのが偉い。確かアニメ1期(モノクロの)では「壁に落書き」だった。
自分が『タブチくん』→『バイトくん』で衝撃を受けたのは、ギャグの革新性はもちろんですが、その前にこの。吹き出しを描かない描き方。ものーすごくお洒落に見えた。感動した。これだけで自分の漫画の常識が揺らいだ。今はいしい先生吹き出し描いてますがそれはそれでよし。写真は紙の単行本から。
いしいひさいち作品に出てくるおばけ(幽霊的なものでも)はなぜか「人を食う」属性がある。(実際に食ってる場面はもちろんないけど)時々おばけに「食われそうになる」シチュエーションがあった…と思う。
うちに定期的に送られてくる「我が社の教材で勉強すれば学力アップですよお母さん!」な宣伝漫画見たら…。ええー?バーンって…80点だよ?立派なもんじゃないすか、お母さん!何怒ってんの?誉めてやってよ!100点じゃないとダメなの?ゲーム禁止なの?小学生の俺、涙目だよ!?
こういうのを「尊い」と言うのだな。
けっこう怖い話だと思う。
京都土産にいただいた国際マンガミュージアムのクリアファイル(画像は部分です)見て泣いちゃったよ。
昔の漫画雑誌の切り抜き、終活で片付け中。87年のスピリッツ賞の審査員の顔ぶれが白土三平、さいとうたかを、小池一夫、石森章太郎、ちばてつや に横山光輝までいる。化け物屋敷みたいなメンツ。選評がみんな辛い辛い。
定期的に『総員玉砕せよ!』読んで震え上がってますが、まだ本格的に戦闘も始まってないストーリー序盤、舟で河を渡る水木さんの後ろに乗ってた同僚の兵が気がついたらいなくなってるシーンでもう怖さがMax。
若き頃も大御所になってからも「劇画家たるもの量産こそ命!」な、さいとう・たかを先生。(隣は水木先生ね)
昔の「アックス」より。福満しげゆき先生の見開きコラム。この回は「マンガ家としてデビューする方法」なんだけど本当にためになることが痒いところに手が届くように書いてあって当時大感心した。アシちゃんたちが全員このページコピーして行ったくらい。全文紹介したいけどそれもアレなんで序盤のみ。