#赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (203)来年の展望(3) 編 前回の続きです。より詳しい来年の展望や今年の活動報告は、今週末のフォーラムで行います。皆様、今年も『国会にっき』を読んで頂きありがとうございました。来年は1月8日から再開予定です。

    #赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(203)来年の展望(3) 編
前回の続きです。より詳しい来年の展望や今年の活動報告は、今週末のフォーラムで行います。皆様、今年も『国会にっき』を読んで頂きありがとうございました。来年は1月8日から再開予定です。
    4371,3716ヶ月前

    明日は冬コミ初日!赤松のサークル参加は2日目ですが、初日も14:05からAFEEの #コミケ街宣 で10分演説します。 https://t.co/ZNz8UHgi40 また17:00からは、無料フォーラム「赤松健のリアル国会にっき ~いわゆる活動報告会!?~ 2023年末スペシャル!」を開催。要登録! https://t.co/LtywEKSuE1

    #コミケ街宣
    明日は冬コミ初日!赤松のサークル参加は2日目ですが、初日も14:05からAFEEの #コミケ街宣 で10分演説します。
https://t.co/ZNz8UHgi40
また17:00からは、無料フォーラム「赤松健のリアル国会にっき ~いわゆる活動報告会!?~ 2023年末スペシャル!」を開催。要登録!
https://t.co/LtywEKSuE1
    明日は冬コミ初日!赤松のサークル参加は2日目ですが、初日も14:05からAFEEの #コミケ街宣 で10分演説します。
https://t.co/ZNz8UHgi40
また17:00からは、無料フォーラム「赤松健のリアル国会にっき ~いわゆる活動報告会!?~ 2023年末スペシャル!」を開催。要登録!
https://t.co/LtywEKSuE1
    2576235ヶ月前

    #赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (206)震災とデジタルアーカイブ 編 デジタルアーカイブというのは、デジタル技術を使って色々なもの(例えば書物やゲーム)を記録し保管することを意味します。デジタル化したものは本物ではないのですが、バックアップが容易で災害には強いです。

    #赤松健の国会にっき
    #赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中)
(206)震災とデジタルアーカイブ 編
デジタルアーカイブというのは、デジタル技術を使って色々なもの(例えば書物やゲーム)を記録し保管することを意味します。デジタル化したものは本物ではないのですが、バックアップが容易で災害には強いです。
    6501,5245ヶ月前

    #赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (207)震災とデジタルアーカイブ(2) 編 前回「震災対策にはデジタルアーカイブ化」と述べましたが、弱点があります。デジタルは意外と長期保存に向かない点です。歴史上、結局残るのは紙や石。しかし紙は文字列検索できず、どちらも残すのが最強!

    #赤松健の国会にっき
    #赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (207)震災とデジタルアーカイブ(2) 編 前回「震災対策にはデジタルアーカイブ化」と述べましたが、弱点があります。デジタルは意外と長期保存に向かない点です。歴史上、結局残るのは紙や石。しかし紙は文字列検索できず、どちらも残すのが最強!
    3458685ヶ月前

    #赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (209)登院表示盤(2) 編 「登院表示盤」とは、国会議員が国会議事堂に入るときに自分の名前を押す出欠表パネルです。数カ所ある出入口に同じものが設置してあり、連動して点灯・消灯します。衆議院の方は既にタッチパネル化されていました。

    #赤松健の国会にっき
    #赤松健の国会にっき (月・水・金曜に更新中) (209)登院表示盤(2) 編 「登院表示盤」とは、国会議員が国会議事堂に入るときに自分の名前を押す出欠表パネルです。数カ所ある出入口に同じものが設置してあり、連動して点灯・消灯します。衆議院の方は既にタッチパネル化されていました。
    1995375ヶ月前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...