本の装丁について。パターン集ではなく作る時の考え方が知りたくて本を探していたんだけど、この本はよかった。【デザインの仕事 講談社 https://t.co/367nPzxk5D 】
ウミガメの冊子が完成。自分の研究室の人達が発表した論文と今後のプロジェクトについて絵をたくさん入れてまとめました。販売はせずに配布します。いくらか予備があるので、欲しいという方はメール下さい(プロフィール欄参照)。
【お知らせ】あかね書房より発売中の「バイオロギングで新発見!動物たちの謎を追え」のイラストを担当しました。動物にビデオや記録計をつけて明らかになった驚きの行動や生態を、たくさんの写真とイラストで解説しています。それぞれの研究者の奮闘記もついてて面白いです。内容の一部を紹介します。
アカウミガメをすみかにする生物。調査をしててびっくりしたのは、ウミガメの体にはヨコエビやカニなどたくさんの生き物が住んでいたことです(分かる人が見れば、もっと発見されるかも)。 #三陸ウミガメ研究記 03
【お知らせ】生き物の生態や論文を図解した本が出来ました。ほぼ全てのページがイラストです。予約受付開始しております🙇!(発売は2月1日) https://t.co/t68XBsgd41
生まれた川によって泳ぐ能力や耐えられる水温が違うベニザケ。ベニザケのような例はサケ以外の外温動物でも徐々に発見されはじめていて、とても面白いです。元論文:https://t.co/N2xSj9eyAc
【お知らせ】あかね書房より発売中の「バイオロギングで新発見!動物たちの謎を追え」のイラストを担当しました。動物にビデオや記録計をつけて明らかになった驚きの行動や生態を、たくさんの写真とイラストで解説しています。それぞれの研究者の奮闘記もついてて面白いです。内容の一部を紹介します。
ウミガメの甲羅にビデオカメラをつけて、海の中で何をどうやって食べているかを調べていると、食べ物を食べる以外にも昼寝や大きなシイラに出くわす様子が見えてきます。ウミガメがエボシガイをむしゃむしゃ食べる様子→ https://t.co/zgpSzAT709 #ウミガメ研究記 06
オサガメといえば口の中のトゲトゲ。海水と食物を一緒に飲み込んで、海水だけを吐き出すとき、トゲに食物がひっかかり逆流を防げると考えられます。このトゲはオサガメだけではなく他のウミガメも食道にもあります。結構固いです。
アカウミガメ背中をすみかにする生物達。最近新種記載された「ウラシマタナイス」も最新情報として入れました。人の目に触れにくいだけで、もっと多くの生物がウミガメの背中に棲んでいるのだろうなあ。#新三陸ウミガメ本 (作成中です)
なるほどワニ