出典

たまにお店などで見掛ける「○○あり〼(ます=枡)」のなかの斜線は「弦鉄(げんてつ)」といいます。江戸時代初期以降より、五合以上の容積がある穀用枡につけられました。このような枡を「弦鉄枡(つるかねます)」といいます。#枡 #計量

13115年前

作者のその他の人気のイラスト

関連作品

関連画像

Loading...