山本サトシ@satoshi_swalot

    のんびりしたしゃべり方の食いしん坊2人、ハウの音引きは直線、ダイヤの音引きは波線、と分けています。てなわけでパール誕生日おめっと。

    のんびりしたしゃべり方の食いしん坊2人、ハウの音引きは直線、ダイヤの音引きは波線、と分けています。てなわけでパール誕生日おめっと。
    2599046年前
    山本サトシ@satoshi_swalot

    連載当時の制作秘話か #ポケスペ回想録 で4章のマツブサver.2(ホウエンテレビ駐車場対決以降)は成田三樹夫さんという昭和の名優をモデルにしたと書いたように思うんですが、今日「眠狂四郎無頼控 魔性の肌」を見ていて、多分この三枝右近のイメージだったんだなあと思い出した次第。

    #ポケスペ回想録
    連載当時の制作秘話か #ポケスペ回想録 で4章のマツブサver.2(ホウエンテレビ駐車場対決以降)は成田三樹夫さんという昭和の名優をモデルにしたと書いたように思うんですが、今日「眠狂四郎無頼控 魔性の肌」を見ていて、多分この三枝右近のイメージだったんだなあと思い出した次第。
    連載当時の制作秘話か #ポケスペ回想録 で4章のマツブサver.2(ホウエンテレビ駐車場対決以降)は成田三樹夫さんという昭和の名優をモデルにしたと書いたように思うんですが、今日「眠狂四郎無頼控 魔性の肌」を見ていて、多分この三枝右近のイメージだったんだなあと思い出した次第。
    1193476年前
    山本サトシ@satoshi_swalot

    第7章でダイヤ・とパールが漫才師を目指すきっかけになった青空ピッピ・プリン師匠のモデルは夢路いとし・喜味こいしさんがモデル。

    第7章でダイヤ・とパールが漫才師を目指すきっかけになった青空ピッピ・プリン師匠のモデルは夢路いとし・喜味こいしさんがモデル。
    第7章でダイヤ・とパールが漫才師を目指すきっかけになった青空ピッピ・プリン師匠のモデルは夢路いとし・喜味こいしさんがモデル。
    762926年前
    山本サトシ@satoshi_swalot

    これもまた連載当時に制作秘話で描きましたが、ホウエン四天王のゲンジがパイプをくわえているのは、公式イラストを見て「夕陽のガンマン」でリー・ヴァン・クリーフが演じたモーティマー大佐を連想したことから。

    これもまた連載当時に制作秘話で描きましたが、ホウエン四天王のゲンジがパイプをくわえているのは、公式イラストを見て「夕陽のガンマン」でリー・ヴァン・クリーフが演じたモーティマー大佐を連想したことから。
    これもまた連載当時に制作秘話で描きましたが、ホウエン四天王のゲンジがパイプをくわえているのは、公式イラストを見て「夕陽のガンマン」でリー・ヴァン・クリーフが演じたモーティマー大佐を連想したことから。
    552106年前
    山本サトシ@satoshi_swalot

    7章のパカとウージは日下先生の希望で「あぶない刑事」のタカとユージをモデルにしたんですが、僕自身はまともに見たことが一度もなかったので「こんな感じだったよなあ」と全編フワッと描いてます。描いてる時も思ったんですがパカは「じゃりン子チエ」のカルメラ弟の方に似てる気がする。

    7章のパカとウージは日下先生の希望で「あぶない刑事」のタカとユージをモデルにしたんですが、僕自身はまともに見たことが一度もなかったので「こんな感じだったよなあ」と全編フワッと描いてます。描いてる時も思ったんですがパカは「じゃりン子チエ」のカルメラ弟の方に似てる気がする。
    7章のパカとウージは日下先生の希望で「あぶない刑事」のタカとユージをモデルにしたんですが、僕自身はまともに見たことが一度もなかったので「こんな感じだったよなあ」と全編フワッと描いてます。描いてる時も思ったんですがパカは「じゃりン子チエ」のカルメラ弟の方に似てる気がする。
    7章のパカとウージは日下先生の希望で「あぶない刑事」のタカとユージをモデルにしたんですが、僕自身はまともに見たことが一度もなかったので「こんな感じだったよなあ」と全編フワッと描いてます。描いてる時も思ったんですがパカは「じゃりン子チエ」のカルメラ弟の方に似てる気がする。
    421856年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...