山本サトシ@satoshi_swalot

    デンチュラ初登場の時は「気持ち悪いなあ」と思って描くのもつらかったんですが、ブラックのチームに入るとわかった時、好きになれるようとにかくかわいく描こうとしました。まぶたがないので目のハイライトを代わりに変形させて感情を表現するようにしてます。おかげでチュラだけは怖くなくなりました

    デンチュラ初登場の時は「気持ち悪いなあ」と思って描くのもつらかったんですが、ブラックのチームに入るとわかった時、好きになれるようとにかくかわいく描こうとしました。まぶたがないので目のハイライトを代わりに変形させて感情を表現するようにしてます。おかげでチュラだけは怖くなくなりました
    デンチュラ初登場の時は「気持ち悪いなあ」と思って描くのもつらかったんですが、ブラックのチームに入るとわかった時、好きになれるようとにかくかわいく描こうとしました。まぶたがないので目のハイライトを代わりに変形させて感情を表現するようにしてます。おかげでチュラだけは怖くなくなりました
    デンチュラ初登場の時は「気持ち悪いなあ」と思って描くのもつらかったんですが、ブラックのチームに入るとわかった時、好きになれるようとにかくかわいく描こうとしました。まぶたがないので目のハイライトを代わりに変形させて感情を表現するようにしてます。おかげでチュラだけは怖くなくなりました
    デンチュラ初登場の時は「気持ち悪いなあ」と思って描くのもつらかったんですが、ブラックのチームに入るとわかった時、好きになれるようとにかくかわいく描こうとしました。まぶたがないので目のハイライトを代わりに変形させて感情を表現するようにしてます。おかげでチュラだけは怖くなくなりました
    3641,1285年前
    山本サトシ@satoshi_swalot

    逆にムシャは「食欲だけでブラックについてきてる」感を出すため、特に49巻ラストに向けてどんどん「何考えてるかわからん」ように(見えるように)していきました。ここでは敵のNまで納得のいく正論をかましてくるから、レギュラーキャラの中でムシャがもっとも薄気味悪さが優っているかも。

    逆にムシャは「食欲だけでブラックについてきてる」感を出すため、特に49巻ラストに向けてどんどん「何考えてるかわからん」ように(見えるように)していきました。ここでは敵のNまで納得のいく正論をかましてくるから、レギュラーキャラの中でムシャがもっとも薄気味悪さが優っているかも。
    682845年前
    山本サトシ@satoshi_swalot

    擬人化しすぎないよう反省してるんですが、「動物のお医者さん」における書き文字による動物のしゃべり表現みたいなのはしょっちゅうしたくなるのを自制してます。

    擬人化しすぎないよう反省してるんですが、「動物のお医者さん」における書き文字による動物のしゃべり表現みたいなのはしょっちゅうしたくなるのを自制してます。
    501825年前
    山本サトシ@satoshi_swalot

    はて、バリバリダーとモエルーワは描き文字で描いた気がするんだけどコンテかネーム止まりだっけ。ワイちゃんのヤコちゃんやメカヤヤコマとかヤヤコマはゲーム中の鳴き声を反映してる

    はて、バリバリダーとモエルーワは描き文字で描いた気がするんだけどコンテかネーム止まりだっけ。ワイちゃんのヤコちゃんやメカヤヤコマとかヤヤコマはゲーム中の鳴き声を反映してる
    9425年前
    山本サトシ@satoshi_swalot

    僕は相当怖がりですが、その怖さがどこに起因するのか分析しとくと強調する場合にも除去する場合にも役立ちます。こんな目にあったら最悪やなあ、とか想像しながら表現を膨らませたり。"@shngetsu: @satoshi_swalot だから、こんな可愛かったのですか。 ポケスペ見てから平気になったポケモンです。"。

    僕は相当怖がりですが、その怖さがどこに起因するのか分析しとくと強調する場合にも除去する場合にも役立ちます。こんな目にあったら最悪やなあ、とか想像しながら表現を膨らませたり。"@shngetsu: @satoshi_swalot だから、こんな可愛かったのですか。
ポケスペ見てから平気になったポケモンです。"。
    4435年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...