山本サトシ@satoshi_swalot

    ポケスペ剣盾1巻p26でしーちゃんが説明するダイマックスシミュレーターの仕様は、執筆当時に僕が整骨院で受けてた治療と、この作品からの連想を混ぜこんで考えたもの>クラインの壺 (新潮文庫) 岡嶋 二人 https://t.co/z7r7juSdnV @amazonJPより #ポケスペ回想録

    #ポケスペ回想録
    ポケスペ剣盾1巻p26でしーちゃんが説明するダイマックスシミュレーターの仕様は、執筆当時に僕が整骨院で受けてた治療と、この作品からの連想を混ぜこんで考えたもの>クラインの壺 (新潮文庫)   岡嶋 二人 https://t.co/z7r7juSdnV @amazonJPより 
#ポケスペ回想録
    261373年前
    山本サトシ@satoshi_swalot

    バドレックスの嘆きが藤子・F・不二雄先生の短編「神さまごっこ」を彷彿とさせてうれしくなった。そこを置いても「冠の雪原」はシナリオもフィールドも大好き。特に憑依されるピオニー。

    バドレックスの嘆きが藤子・F・不二雄先生の短編「神さまごっこ」を彷彿とさせてうれしくなった。そこを置いても「冠の雪原」はシナリオもフィールドも大好き。特に憑依されるピオニー。
    8893年前
    山本サトシ@satoshi_swalot

    これを描いた時(2009年)の担当さんが京都大学の学生の頃、このビデオレンタル屋や中華屋に通ってたそうで、ぼくはもしかしたら犯人や担当さんとニアミスしてた可能性もあるんだなあ。

    これを描いた時(2009年)の担当さんが京都大学の学生の頃、このビデオレンタル屋や中華屋に通ってたそうで、ぼくはもしかしたら犯人や担当さんとニアミスしてた可能性もあるんだなあ。
    1123年前
    山本サトシ@satoshi_swalot

    いいねもらって思い出しましたが北米版コレクターズエディション6巻届いてたので、この時、話題にしてた場面を紹介。センリの箇所だけじゃなく、ジグザグマのアレとアレも修正されてたんだなあ。北米ではポムポムプリンのアレはやはりないのだろうか? https://t.co/IzC93abQWP

    いいねもらって思い出しましたが北米版コレクターズエディション6巻届いてたので、この時、話題にしてた場面を紹介。センリの箇所だけじゃなく、ジグザグマのアレとアレも修正されてたんだなあ。北米ではポムポムプリンのアレはやはりないのだろうか? https://t.co/IzC93abQWP
    いいねもらって思い出しましたが北米版コレクターズエディション6巻届いてたので、この時、話題にしてた場面を紹介。センリの箇所だけじゃなく、ジグザグマのアレとアレも修正されてたんだなあ。北米ではポムポムプリンのアレはやはりないのだろうか? https://t.co/IzC93abQWP
    いいねもらって思い出しましたが北米版コレクターズエディション6巻届いてたので、この時、話題にしてた場面を紹介。センリの箇所だけじゃなく、ジグザグマのアレとアレも修正されてたんだなあ。北米ではポムポムプリンのアレはやはりないのだろうか? https://t.co/IzC93abQWP
    993003年前
    山本サトシ@satoshi_swalot

    59巻のカバーもそうだが、本誌6月号の原稿もこれまではアナログで描いていたキャラの線画もデジタルで描いた。線の太さや強弱がコントロールできず、また変そーちゃんと変装しーちゃんという描きなれない絵のため、時間のかかることかかること。

    59巻のカバーもそうだが、本誌6月号の原稿もこれまではアナログで描いていたキャラの線画もデジタルで描いた。線の太さや強弱がコントロールできず、また変そーちゃんと変装しーちゃんという描きなれない絵のため、時間のかかることかかること。
    261833年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...