トーンカーブをいじる際に知っとくと応用できそうだなぁという資料を作ってみました。Rの直線を上に引き上げると赤みが強くなり、逆に下げると、加法混色の2次色のであるC(シアン)が強調されたような色味になります(加法混色の図で丁度反対側にある色です。)。

    トーンカーブをいじる際に知っとくと応用できそうだなぁという資料を作ってみました。Rの直線を上に引き上げると赤みが強くなり、逆に下げると、加法混色の2次色のであるC(シアン)が強調されたような色味になります(加法混色の図で丁度反対側にある色です。)。
    トーンカーブをいじる際に知っとくと応用できそうだなぁという資料を作ってみました。Rの直線を上に引き上げると赤みが強くなり、逆に下げると、加法混色の2次色のであるC(シアン)が強調されたような色味になります(加法混色の図で丁度反対側にある色です。)。
    347年前

    パンツ描き忘れたページ。

    パンツ描き忘れたページ。
    007年前

    ガム噛む。

    ガム噛む。
    007年前

    うわぁ。 もっと崩したほうが面白いだろうなー

    うわぁ。
もっと崩したほうが面白いだろうなー
    007年前

    うわぁ感上がってきた。

    うわぁ感上がってきた。
    007年前
Loading...