ららぽーと豊洲で『アンジェリーナ1/3 夢は口に出せば叶う!!早番』の公開収録を見てきた。 快晴&スゴい強風! ゲストはGacharic SpinのTOMO-ZOさんで、アンジーさんとトークあり歌ありで楽しかった。 いつも聴いてる番組の公開収録は面白いな。 牛乳とパンケーキミックスとステッカーいただきました

    ららぽーと豊洲で『アンジェリーナ1/3 夢は口に出せば叶う!!早番』の公開収録を見てきた。 快晴&スゴい強風! ゲストはGacharic SpinのTOMO-ZOさんで、アンジーさんとトークあり歌ありで楽しかった。 いつも聴いてる番組の公開収録は面白いな。 牛乳とパンケーキミックスとステッカーいただきました
    121年前

    冨田有紀さん、誕生日おめでとうございます! 冨田さんと放送作家の宮永さん @yuki_tomita_

    冨田有紀さん、誕生日おめでとうございます! 冨田さんと放送作家の宮永さん @yuki_tomita_
    021年前

    モンキー・パンチ先生の『ルパン三世』の最初のシリーズ(1967~69年)の芸術的な絵の美しさ! 60年代のスパイ映画っぽい雰囲気も最高。 ルパン三世の原作をこれから読もうという方は、この最初のシリーズから読む事をおすすめします(年代順に読むのが、作風の変遷がわかって一番良い)。

    モンキー・パンチ先生の『ルパン三世』の最初のシリーズ(1967~69年)の芸術的な絵の美しさ! 60年代のスパイ映画っぽい雰囲気も最高。 ルパン三世の原作をこれから読もうという方は、この最初のシリーズから読む事をおすすめします(年代順に読むのが、作風の変遷がわかって一番良い)。
    19511年前

    モンキー・パンチ先生のルパン三世『魔術師(漫画アクション1967年11月9日号)』からのヒトコマ。 欧米的なものからは程遠い「日本の漫画」然とした漫画が主流だった時代に、この垢抜けて洗練された画風! MADマガジンやPLAYBOY誌等を参考に、イメージを膨らませて自分のスタイルを作り上げたのだろう

    モンキー・パンチ先生のルパン三世『魔術師(漫画アクション1967年11月9日号)』からのヒトコマ。 欧米的なものからは程遠い「日本の漫画」然とした漫画が主流だった時代に、この垢抜けて洗練された画風! MADマガジンやPLAYBOY誌等を参考に、イメージを膨らませて自分のスタイルを作り上げたのだろう
    592651年前

    モンキー・パンチ先生のルパン三世(1967~69年)。 当時の日本の漫画家が、よくこれだけ垢抜けてアメリカナイズされた漫画が描けたものだと驚愕する。 Mort Drucker、Jack Davis、Jack Rickard等、MADマガジンの作品を穴が開くほど見て勉強して、元々の自分の個性と合わせて作り上げた画風なのだろう

    モンキー・パンチ先生のルパン三世(1967~69年)。 当時の日本の漫画家が、よくこれだけ垢抜けてアメリカナイズされた漫画が描けたものだと驚愕する。 Mort Drucker、Jack Davis、Jack Rickard等、MADマガジンの作品を穴が開くほど見て勉強して、元々の自分の個性と合わせて作り上げた画風なのだろう
    311331年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...