宮谷一彦先生のアシスタントが始めたといわれるクロスハッチング(ナワアミ)が私を含め70 〜80sの漫画にやたらと多用されたのは有名な話だが、先生は他にもこんな曲線を使ったカケアミも描いていた。こっちは難しくて全く流行らなかった模様。私も上手く描けん。
ちょっと百合っぽい雰囲気の扉絵。70sぽい柄模様は裏に下描きしてドットのトーン削って二重貼りで仕上げている。実はかなり面倒な作業(;'∀`) それでは皆さんお休みなさい。良い夢を(・'з`・)
桂むつみ先生をご存知の方いるだろうか?週マにおけるアイビーおとめちっく漫画の最右翼。田渕由美子先生をこれでもかとデフォルメしたようなタッチの絵は今見るとややカルトで新しいかも。でもってこの方のパステルで塗られたカラーは毎度本当に素晴らしかった。
まん◯ら◯を漁っていたらこんな本を発見!弓月先生が漫画の描き方本を出していたとは!む〜う。なかなか見れない下描きに感激。デビュー作のジェム…が載っているのは嬉しいが、マニアとしてはその前に少年に投稿して付録に掲載されたという幻の作品が見たかった(・'з`・)
伊藤美誠ちゃんのサーブの時のこの感じが好き。
鬼滅の刃のアニメ観終わる。面白い。どなたか30年くらい前の少年ジャンプに描いていた岩泉舞を知らないだろうか?彼女のたとえ火の中…というとても好きだった読み切りをなんとなく思い出した。才能のある人だったが短編集一冊だけ出て終わってしまった。残念。
70年代にはアナログで信じられない細密な絵を描かれる少女漫画家が何人かいた。内田善美先生もそうだが私が筆頭に上げたいのは大矢ちき先生である。漫画家時代もものすごいが、雑誌ぴあに描かれていた頃の細密なイラストはなんだかもうアナログの限界を超えている。
25年前の絵を今のバランスで描き直してみる。何が1番変わったのかというとアゴかも?90年代は私以外の漫画家の絵も比較的アゴがしっかりと長かった気がする。硬いものを食べなくなった現代人はこの先ますますアゴが貧弱になり絵もそれに比例してゆくのかも。
松苗あけみのまんが道でおっそろしく遠い消失点からパースをとって描いたという伝説のコマ、二枚目参照の一コマ目であったと記憶しているのだが、コミックスの際このように描き直してあるのでこれは雑誌で確かめないと分からない(;'∀`)
昨今はは絶滅したが昔は雑誌に二色カラーというものがあった。塗る手間は四色と変わらないくせに原稿料は四色の半分という誰もがやりたくない悪魔のカラーであったヽ('Д`;)ノアゥ...
背景のパースが謎すぎるピンテージ少女漫画。このおおらかさが好きである。
またしても偉大な漫画家の訃報が。思えば小6の頃Dr.スランプの連載が始まって、あまりの絵のうまさとチャーミングさに唖然とした記憶が何十年の時を超えて蘇ってきた。まだお若いのに悲しすぎます鳥山先生… ご冥福をお祈りいたします。 それでは皆さんおやすみなさい🌙