補足: 脳内がっちゃんこが当たり前になるようになったのは ・LOA ・ビッグシェイプ ・ざっくり印象を掴んだ素体 を楽に描けるようになってからでした。 結局全部LOAに戻ってくるの・・・ #ふくろうセミナー

    #ふくろうセミナー
    補足: 脳内がっちゃんこが当たり前になるようになったのは ・LOA ・ビッグシェイプ ・ざっくり印象を掴んだ素体 を楽に描けるようになってからでした。  結局全部LOAに戻ってくるの・・・  #ふくろうセミナー
    271年前

    がっちゃんこ。 クリーン(綺麗に)描くではなくて クリアー(鮮明に)伝わるようにするために の「線」を選んでいくんだけど 最初のうちは「意識的に」やっている「線選び(CSIとか)」がずっとやってると「無意識に」「体が勝手に」その線を出力するようになるっていうのが 回数を積み重ねていくと起きていくかんじ・・・だと思っている。 #ふくろうセミナー

    #ふくろうセミナー
    がっちゃんこ。  クリーン(綺麗に)描くではなくて クリアー(鮮明に)伝わるようにするために  の「線」を選んでいくんだけど  最初のうちは「意識的に」やっている「線選び(CSIとか)」がずっとやってると「無意識に」「体が勝手に」その線を出力するようになるっていうのが  回数を積み重ねていくと起きていくかんじ・・・だと思っている。 #ふくろうセミナー
    2171年前

    今までのカフェスケッチセミナーとかで 「いやほんと、もう、最初は排水溝に絡まった毛みたいなのしか描けなかったんですよ」ってよくいってたんですけど 最初は「排水溝に絡まった毛みたいなの」であっても「線を引く」を繰り返して「なんか自分の思ったのと違うな」「もっとこうなってほしいな」というのを認知し続けていくと、 なんか線がその要望に少しずつ、それこそ限りなく透明に近い絵の具の色を積み重ねていくみたいに、こたえていってくれる感覚。 感覚の話ばっかりだけど セミナーでは「実際にやったこと」「実際に感じたこと」でもってその結果「実際に起きたこと」を主軸にしてお伝えしていこうかなと思っておりますです。 #ふくろうセミナー

    #ふくろうセミナー チセ
    今までのカフェスケッチセミナーとかで 「いやほんと、もう、最初は排水溝に絡まった毛みたいなのしか描けなかったんですよ」ってよくいってたんですけど  最初は「排水溝に絡まった毛みたいなの」であっても「線を引く」を繰り返して「なんか自分の思ったのと違うな」「もっとこうなってほしいな」というのを認知し続けていくと、  なんか線がその要望に少しずつ、それこそ限りなく透明に近い絵の具の色を積み重ねていくみたいに、こたえていってくれる感覚。  感覚の話ばっかりだけど セミナーでは「実際にやったこと」「実際に感じたこと」でもってその結果「実際に起きたこと」を主軸にしてお伝えしていこうかなと思っておりますです。 #ふくろうセミナー
    2221年前

    こんな感じで描いていってるわけですが(脳内皇帝も含め) 改めて描き出してみて思うのが ジェスドロやカフェスケッチをするとき 「詳細」の方から描こうとしていくと 思った絵が描けないなあ・・・ の理由が「なるほどそういうことか」と 自分で言っていて自分で納得するのでした。 実際のセミナーでは もうちょっと細かくお伝えします〜〜! #ふくろうセミナー

    こんな感じで描いていってるわけですが(脳内皇帝も含め) 改めて描き出してみて思うのが  ジェスドロやカフェスケッチをするとき 「詳細」の方から描こうとしていくと 思った絵が描けないなあ・・・  の理由が「なるほどそういうことか」と 自分で言っていて自分で納得するのでした。  実際のセミナーでは もうちょっと細かくお伝えします〜〜!  #ふくろうセミナー
    5441年前

    はじドロ2でお話ししているこの図解は 「これを同一タイミングに重ねて描いていく」ではなく ①をたくさんやって「なんだこれ楽勝じゃん」って思う ②をたくさんやって「なんだこれ楽勝じゃん」って思う ③をたくさんやって「なんだこれ楽勝じゃん」って思う ・・・(中略) ⑧をたくさんやって「なんだこれ楽勝じゃん」って思う みたいなことが起きてくると 脳内に「自由にカメラアングルもジェスチャーも動かせる素体」みたいなのが生成されやすくなるんだと思っております。 多種多様に描く、というのがジェスドロの大切なことの一つだったりするんですが、 多種多様の人物を描くことによって、いろいろな「④で書かれた素体」が脳内生成されていくんだと思っております。 描いたら描いた分だけ脳内が覚えていくという感じ・・? #ふくろうセミナー

    #ふくろうセミナー
    はじドロ2でお話ししているこの図解は 「これを同一タイミングに重ねて描いていく」ではなく ①をたくさんやって「なんだこれ楽勝じゃん」って思う ②をたくさんやって「なんだこれ楽勝じゃん」って思う ③をたくさんやって「なんだこれ楽勝じゃん」って思う ・・・(中略) ⑧をたくさんやって「なんだこれ楽勝じゃん」って思う  みたいなことが起きてくると 脳内に「自由にカメラアングルもジェスチャーも動かせる素体」みたいなのが生成されやすくなるんだと思っております。  多種多様に描く、というのがジェスドロの大切なことの一つだったりするんですが、 多種多様の人物を描くことによって、いろいろな「④で書かれた素体」が脳内生成されていくんだと思っております。  描いたら描いた分だけ脳内が覚えていくという感じ・・?  #ふくろうセミナー
    12671年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...