田島ハル@tajimaharumanga

    76810ヶ月前
    田島ハル@tajimaharumanga

    今日はバナナの日。米倉屋さんの「バナナ饅頭」。まだバナナが高級だった時代に池田町で誕生した、100年以上を超えるご長寿のお菓子。ふわふわのカステラ生地の中にはさっぱりと甘い白餡。レンジで温めると濃厚なバナナの香りがふわん…と立ち上ります。 #田島ハルのくいしん簿

    #田島ハルのくいしん簿
    今日はバナナの日。米倉屋さんの「バナナ饅頭」。まだバナナが高級だった時代に池田町で誕生した、100年以上を超えるご長寿のお菓子。ふわふわのカステラ生地の中にはさっぱりと甘い白餡。レンジで温めると濃厚なバナナの香りがふわん…と立ち上ります。 #田島ハルのくいしん簿
    今日はバナナの日。米倉屋さんの「バナナ饅頭」。まだバナナが高級だった時代に池田町で誕生した、100年以上を超えるご長寿のお菓子。ふわふわのカステラ生地の中にはさっぱりと甘い白餡。レンジで温めると濃厚なバナナの香りがふわん…と立ち上ります。 #田島ハルのくいしん簿
    63410ヶ月前
    田島ハル@tajimaharumanga

    毎週火曜日は #田島ハルのくいしん簿 の日。函館が誇るコンビニエンスストア・ハセガワストアの「やきとり弁当」。言わずと知れた函館名物の一つですが、実は食べ方に作法があるんです。今日の朝日新聞朝刊道内版を見てね🐖

    #田島ハルのくいしん簿
    毎週火曜日は #田島ハルのくいしん簿 の日。函館が誇るコンビニエンスストア・ハセガワストアの「やきとり弁当」。言わずと知れた函館名物の一つですが、実は食べ方に作法があるんです。今日の朝日新聞朝刊道内版を見てね🐖
    0610ヶ月前
    田島ハル@tajimaharumanga

    1日の朝日新聞朝刊道内版に #田島ハルのくいしん簿 載ってました。176食目は「角屋のやきそば」。昭和45年発売。当時の炭鉱労働者の間で人気に火が着いた美唄のやきそば。袋を開けて皿も箸も使わずにそのまま食すのが美唄流。クッと麺を出したらガブリ!もちもちの麺にほんのり甘いソースがやみつき。

    #田島ハルのくいしん簿
    1日の朝日新聞朝刊道内版に #田島ハルのくいしん簿 載ってました。176食目は「角屋のやきそば」。昭和45年発売。当時の炭鉱労働者の間で人気に火が着いた美唄のやきそば。袋を開けて皿も箸も使わずにそのまま食すのが美唄流。クッと麺を出したらガブリ!もちもちの麺にほんのり甘いソースがやみつき。
    1日の朝日新聞朝刊道内版に #田島ハルのくいしん簿 載ってました。176食目は「角屋のやきそば」。昭和45年発売。当時の炭鉱労働者の間で人気に火が着いた美唄のやきそば。袋を開けて皿も箸も使わずにそのまま食すのが美唄流。クッと麺を出したらガブリ!もちもちの麺にほんのり甘いソースがやみつき。
    94810ヶ月前
    田島ハル@tajimaharumanga

    本日10日(木)の北海道新聞夕刊旭川面に漫画 #道北レジェンド !133回目載ってます。おいしいお米を提供している旭川の上森米穀店さん。北海道米の2合真空パック、その名も「きゅーと米」。名前の由来とは?来月に道北レジェンド!から大切なお知らせがあります。何卒よしなに~🍙

    #道北レジェンド
    本日10日(木)の北海道新聞夕刊旭川面に漫画 #道北レジェンド !133回目載ってます。おいしいお米を提供している旭川の上森米穀店さん。北海道米の2合真空パック、その名も「きゅーと米」。名前の由来とは?来月に道北レジェンド!から大切なお知らせがあります。何卒よしなに~🍙
    41210ヶ月前

関連漫画

Loading...