カイシトモヤ@room_composite

    僕の場合はiPadPro(ProCreate)で数打ち戦略でサムネイル(構図案)を描いて(1枚目)、良い感じの構図が見つかったら引き続きiPadで固めて(2枚目)、最後にPC(Adobe Illustrator)でベジェ曲線等で整理してデザインをまとめた後、インク毎の分色の版下データを作っていく感じです(3枚目)。

    僕の場合はiPadPro(ProCreate)で数打ち戦略でサムネイル(構図案)を描いて(1枚目)、良い感じの構図が見つかったら引き続きiPadで固めて(2枚目)、最後にPC(Adobe Illustrator)でベジェ曲線等で整理してデザインをまとめた後、インク毎の分色の版下データを作っていく感じです(3枚目)。
    僕の場合はiPadPro(ProCreate)で数打ち戦略でサムネイル(構図案)を描いて(1枚目)、良い感じの構図が見つかったら引き続きiPadで固めて(2枚目)、最後にPC(Adobe Illustrator)でベジェ曲線等で整理してデザインをまとめた後、インク毎の分色の版下データを作っていく感じです(3枚目)。
    僕の場合はiPadPro(ProCreate)で数打ち戦略でサムネイル(構図案)を描いて(1枚目)、良い感じの構図が見つかったら引き続きiPadで固めて(2枚目)、最後にPC(Adobe Illustrator)でベジェ曲線等で整理してデザインをまとめた後、インク毎の分色の版下データを作っていく感じです(3枚目)。
    71093年前
    カイシトモヤ@room_composite

    「料理の四面体」玉村豊男 著。名著とは聞いてたがただの料理エッセイとは全く異なり、その論の巧みさと完成度にただただ驚いた。抽象化と構造を読み解くという、デザインにも肝要な方法論をこうも明快に説明できるのか。料理という題材を例にとった「作り方を作る」という概念を学べる本だと思った。

    「料理の四面体」玉村豊男 著。名著とは聞いてたがただの料理エッセイとは全く異なり、その論の巧みさと完成度にただただ驚いた。抽象化と構造を読み解くという、デザインにも肝要な方法論をこうも明快に説明できるのか。料理という題材を例にとった「作り方を作る」という概念を学べる本だと思った。
    61083年前
    カイシトモヤ@room_composite

    クライアントから「ここを赤にしたい」という具体的な指示が来たとき、思考停止で修正するのではなく一歩踏み込んでその奥(目的)を聞いてみる。1. なんとなくの感覚の指示を少し深く再考してもらう 2. その目的を達成するなら、破綻しない別のやり方があることを提示できる。 #たのしごとデザイン論

    #たのしごとデザイン論
    クライアントから「ここを赤にしたい」という具体的な指示が来たとき、思考停止で修正するのではなく一歩踏み込んでその奥(目的)を聞いてみる。1. なんとなくの感覚の指示を少し深く再考してもらう 2. その目的を達成するなら、破綻しない別のやり方があることを提示できる。
#たのしごとデザイン論
    201742年前
    カイシトモヤ@room_composite

    今年の学祭の絵画展示で素晴らしい学生作家を見つけた。山下果凛 @misoni27 さん。 日本の素朴絵とか、マティスのフォービスムとか、ラスコー壁画とか、人が自然に触れた時の根源的な感動と肯定も感じる。笹かまぼこの鳥とか、生活を通して作者の頭中に作り上げた、極私的な愛らしい世界にときめいた。

    今年の学祭の絵画展示で素晴らしい学生作家を見つけた。山下果凛 @misoni27 さん。
日本の素朴絵とか、マティスのフォービスムとか、ラスコー壁画とか、人が自然に触れた時の根源的な感動と肯定も感じる。笹かまぼこの鳥とか、生活を通して作者の頭中に作り上げた、極私的な愛らしい世界にときめいた。
    今年の学祭の絵画展示で素晴らしい学生作家を見つけた。山下果凛 @misoni27 さん。
日本の素朴絵とか、マティスのフォービスムとか、ラスコー壁画とか、人が自然に触れた時の根源的な感動と肯定も感じる。笹かまぼこの鳥とか、生活を通して作者の頭中に作り上げた、極私的な愛らしい世界にときめいた。
    今年の学祭の絵画展示で素晴らしい学生作家を見つけた。山下果凛 @misoni27 さん。
日本の素朴絵とか、マティスのフォービスムとか、ラスコー壁画とか、人が自然に触れた時の根源的な感動と肯定も感じる。笹かまぼこの鳥とか、生活を通して作者の頭中に作り上げた、極私的な愛らしい世界にときめいた。
    今年の学祭の絵画展示で素晴らしい学生作家を見つけた。山下果凛 @misoni27 さん。
日本の素朴絵とか、マティスのフォービスムとか、ラスコー壁画とか、人が自然に触れた時の根源的な感動と肯定も感じる。笹かまぼこの鳥とか、生活を通して作者の頭中に作り上げた、極私的な愛らしい世界にときめいた。
    4792年前
    カイシトモヤ@room_composite

    先週はカイシゼミ2期生の寺田てらちゃん @trcoot が大学に帰ってきてくれたので、お絵描きしながら、ゼミ後輩の今ハマってるものとか相談をゆるっと聞くお話し会をやりました。いつまでたっても自分のゼミ生はやっぱりかわいい😇

    先週はカイシゼミ2期生の寺田てらちゃん @trcoot が大学に帰ってきてくれたので、お絵描きしながら、ゼミ後輩の今ハマってるものとか相談をゆるっと聞くお話し会をやりました。いつまでたっても自分のゼミ生はやっぱりかわいい😇
    先週はカイシゼミ2期生の寺田てらちゃん @trcoot が大学に帰ってきてくれたので、お絵描きしながら、ゼミ後輩の今ハマってるものとか相談をゆるっと聞くお話し会をやりました。いつまでたっても自分のゼミ生はやっぱりかわいい😇
    先週はカイシゼミ2期生の寺田てらちゃん @trcoot が大学に帰ってきてくれたので、お絵描きしながら、ゼミ後輩の今ハマってるものとか相談をゆるっと聞くお話し会をやりました。いつまでたっても自分のゼミ生はやっぱりかわいい😇
    131052年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

た し@wonder_aaaa
5
171
5年前
Loading...