カイシトモヤ@room_composite

    今日から東京造形大学CS祭、カイシゼミの体験型展示、一番にプレイさせてもらいましたが、探索や謎解きとても楽しかったー😇 明日明後日の土日は混雑になると思いますので、整理券早めに取得ください。 僕も会場にいるので、面会ご希望の方はスタッフに声かけてください。 zokei-csf.com/2023csfes/

    今日から東京造形大学CS祭、カイシゼミの体験型展示、一番にプレイさせてもらいましたが、探索や謎解きとても楽しかったー😇 明日明後日の土日は混雑になると思いますので、整理券早めに取得ください。 僕も会場にいるので、面会ご希望の方はスタッフに声かけてください。  zokei-csf.com/2023csfes/
    008ヶ月前
    カイシトモヤ@room_composite

    えきねっとさん、このフォーマットに手を出してきたな、、、。 舘出(たちで)先輩のネーミング、「タッチで」のもじりだと納得しましたが、一瞬BL漫画かと誤解したわ!😇 bit.ly/3zrA6fQ

    えきねっとさん、このフォーマットに手を出してきたな、、、。 舘出(たちで)先輩のネーミング、「タッチで」のもじりだと納得しましたが、一瞬BL漫画かと誤解したわ!😇  bit.ly/3zrA6fQ
    えきねっとさん、このフォーマットに手を出してきたな、、、。 舘出(たちで)先輩のネーミング、「タッチで」のもじりだと納得しましたが、一瞬BL漫画かと誤解したわ!😇  bit.ly/3zrA6fQ
    えきねっとさん、このフォーマットに手を出してきたな、、、。 舘出(たちで)先輩のネーミング、「タッチで」のもじりだと納得しましたが、一瞬BL漫画かと誤解したわ!😇  bit.ly/3zrA6fQ
    えきねっとさん、このフォーマットに手を出してきたな、、、。 舘出(たちで)先輩のネーミング、「タッチで」のもじりだと納得しましたが、一瞬BL漫画かと誤解したわ!😇  bit.ly/3zrA6fQ
    017ヶ月前
    カイシトモヤ@room_composite

    カイシゼミ卒の雨宮ケントくんが、週間少年ジャンプで今週から連載を始めました。「累々戦記」という作品です。 子供の頃からジャンプやワンピースが好きで漫画を描き続けてきた「令和のまんが道」みたいな子です。 尾田先生と同じ誌上で同じ時代に連載できて良かったね😇 皆様応援したげてください。

    カイシゼミ卒の雨宮ケントくんが、週間少年ジャンプで今週から連載を始めました。「累々戦記」という作品です。 子供の頃からジャンプやワンピースが好きで漫画を描き続けてきた「令和のまんが道」みたいな子です。 尾田先生と同じ誌上で同じ時代に連載できて良かったね😇 皆様応援したげてください。
    006ヶ月前
    カイシトモヤ@room_composite

    なんとなく家の棚に飾っていた干支のうさぎ絵。 フランスの雑誌「L'OEIL」(1957年)の表紙で挿画はアンリマティス。1950年の詩集絵を写真製版で複製したものです。 この描線の愛らしさヤバくないですか? イラストレーションの技術において、力を抜くことが、いかに難しく大切かを思い知らされます。

    なんとなく家の棚に飾っていた干支のうさぎ絵。 フランスの雑誌「L'OEIL」(1957年)の表紙で挿画はアンリマティス。1950年の詩集絵を写真製版で複製したものです。 この描線の愛らしさヤバくないですか? イラストレーションの技術において、力を抜くことが、いかに難しく大切かを思い知らされます。
    なんとなく家の棚に飾っていた干支のうさぎ絵。 フランスの雑誌「L'OEIL」(1957年)の表紙で挿画はアンリマティス。1950年の詩集絵を写真製版で複製したものです。 この描線の愛らしさヤバくないですか? イラストレーションの技術において、力を抜くことが、いかに難しく大切かを思い知らされます。
    なんとなく家の棚に飾っていた干支のうさぎ絵。 フランスの雑誌「L'OEIL」(1957年)の表紙で挿画はアンリマティス。1950年の詩集絵を写真製版で複製したものです。 この描線の愛らしさヤバくないですか? イラストレーションの技術において、力を抜くことが、いかに難しく大切かを思い知らされます。
    なんとなく家の棚に飾っていた干支のうさぎ絵。 フランスの雑誌「L'OEIL」(1957年)の表紙で挿画はアンリマティス。1950年の詩集絵を写真製版で複製したものです。 この描線の愛らしさヤバくないですか? イラストレーションの技術において、力を抜くことが、いかに難しく大切かを思い知らされます。
    026ヶ月前
    カイシトモヤ@room_composite

    伊藤里菜さんのアニメーション作品「私は、私と、私が、私を」 ZOKEI展で心惹かれた作品の一つ。 「整形」をテーマに若者のアイデンティティの移ろいを、圧倒的な作画力で綴った7分。 大胆な発想と繊細な線。感傷だけに甘んじないしたたかさ。お時間あれば見てください。 ↓

    伊藤里菜さんのアニメーション作品「私は、私と、私が、私を」 ZOKEI展で心惹かれた作品の一つ。 「整形」をテーマに若者のアイデンティティの移ろいを、圧倒的な作画力で綴った7分。 大胆な発想と繊細な線。感傷だけに甘んじないしたたかさ。お時間あれば見てください。 ↓
    4264ヶ月前
    これ以上ツイートはありません

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...