CASTON@ut_caston

    9月22日は電磁誘導の法則でおなじみのマイケル・ファラデーの誕生日だ㌧ 電気の分野での功績で知られているけど、彼は「テーブル・ターニング」という日本でいう「こっくりさん」のようなものの検証もしたんだ㌧ 写真は19世紀のフランスでのテーブルターニングの様子だ㌧ #今日は何の日

    #今日は何の日
    9月22日は電磁誘導の法則でおなじみのマイケル・ファラデーの誕生日だ㌧
電気の分野での功績で知られているけど、彼は「テーブル・ターニング」という日本でいう「こっくりさん」のようなものの検証もしたんだ㌧
写真は19世紀のフランスでのテーブルターニングの様子だ㌧
#今日は何の日
    8145年前
    CASTON@ut_caston

    画像を間違えてしまった㌧ 正しい半加算器の論理回路は画像の通りだ㌧ NOTの場所が違う㌧ #今日は何の日

    #今日は何の日
    画像を間違えてしまった㌧
正しい半加算器の論理回路は画像の通りだ㌧
NOTの場所が違う㌧
#今日は何の日
    585年前
    CASTON@ut_caston

    1970年11月12日はボーラ・サイクロンが東パキスタンに上陸した日だ㌧ このサイクロンにより、のべ30万〜50万人の方が亡くなり、史上最悪の自然災害とも言われている㌧ 東パキスタンの人口の2割近くの方がなくなり、その多くは高潮による被災者だった㌧ #今日は何の日

    #今日は何の日
    1970年11月12日はボーラ・サイクロンが東パキスタンに上陸した日だ㌧
このサイクロンにより、のべ30万〜50万人の方が亡くなり、史上最悪の自然災害とも言われている㌧
東パキスタンの人口の2割近くの方がなくなり、その多くは高潮による被災者だった㌧
#今日は何の日
    785年前
    CASTON@ut_caston

    1773年12月21日はイギリスの植物学者、ロバート・ブラウンの誕生日だ㌧! 彼は水面上で破裂した花粉から出てきた微粒子が不規則に動くことを発見した㌧ この運動はブラウン運動と名付けられ、後にアインシュタインが熱運動する媒質の不規則な衝突によってもたらされるものと解明した㌧ #今日は何の日

    #今日は何の日
    1773年12月21日はイギリスの植物学者、ロバート・ブラウンの誕生日だ㌧!
彼は水面上で破裂した花粉から出てきた微粒子が不規則に動くことを発見した㌧
この運動はブラウン運動と名付けられ、後にアインシュタインが熱運動する媒質の不規則な衝突によってもたらされるものと解明した㌧
#今日は何の日
    10185年前
    CASTON@ut_caston

    1790年3月12日はダニエル電池を発明したジョン・フレデリック・ダニエルの誕生日だ㌧ 最初のガルバニ電池であるボルタ電池との違いは、素焼き容器で正極側と負極側の電解液を区切ったところだ㌧ こうして両極を別の電解液に浸すことで水素発生による起電力の低下を抑えられた㌧ #今日は何の日

    #今日は何の日
    1790年3月12日はダニエル電池を発明したジョン・フレデリック・ダニエルの誕生日だ㌧
最初のガルバニ電池であるボルタ電池との違いは、素焼き容器で正極側と負極側の電解液を区切ったところだ㌧
こうして両極を別の電解液に浸すことで水素発生による起電力の低下を抑えられた㌧
#今日は何の日
    9165年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...