灰田高鴻@couhaida

    『血と薔薇通信』漫画版(14~16)以上です。

    『血と薔薇通信』漫画版(14~16)以上です。
    『血と薔薇通信』漫画版(14~16)以上です。
    『血と薔薇通信』漫画版(14~16)以上です。
    171684年前
    灰田高鴻@couhaida

    なんか違和感あるなと思ったら巻き付き方が逆になってる。作画ミス…

    なんか違和感あるなと思ったら巻き付き方が逆になってる。作画ミス…
    0284年前
    灰田高鴻@couhaida

    某ショップ別注でついにジャパンメイドのレザーハイが出たようですが、ラストはこれまで通り80'sを踏襲してるっっぽいし、レザー貼り合わせのステッチが無いのはまあ良しとします。しかしアンクルパッチが型押しのワッペンなのは…

    某ショップ別注でついにジャパンメイドのレザーハイが出たようですが、ラストはこれまで通り80'sを踏襲してるっっぽいし、レザー貼り合わせのステッチが無いのはまあ良しとします。しかしアンクルパッチが型押しのワッペンなのは…
    382344年前
    灰田高鴻@couhaida

    楽器シリーズ。2009〜 うちのグレッチはピックガードを外してあるし今はフラット弦を張っております。

    楽器シリーズ。2009〜 うちのグレッチはピックガードを外してあるし今はフラット弦を張っております。
    楽器シリーズ。2009〜 うちのグレッチはピックガードを外してあるし今はフラット弦を張っております。
    楽器シリーズ。2009〜 うちのグレッチはピックガードを外してあるし今はフラット弦を張っております。
    楽器シリーズ。2009〜 うちのグレッチはピックガードを外してあるし今はフラット弦を張っております。
    11964年前
    灰田高鴻@couhaida

    モノクロ原稿(白黒2値)だと服のコーデに迷います。このように薄い色の合わせや濃い色の合わせでトーンがぶつからないようにしないといけないし、白過ぎてもバランスに困るしどうしても毎回同じになりがち。三枚目は色のレイヤーだけクリスタでトーン化したもの。

    モノクロ原稿(白黒2値)だと服のコーデに迷います。このように薄い色の合わせや濃い色の合わせでトーンがぶつからないようにしないといけないし、白過ぎてもバランスに困るしどうしても毎回同じになりがち。三枚目は色のレイヤーだけクリスタでトーン化したもの。
    モノクロ原稿(白黒2値)だと服のコーデに迷います。このように薄い色の合わせや濃い色の合わせでトーンがぶつからないようにしないといけないし、白過ぎてもバランスに困るしどうしても毎回同じになりがち。三枚目は色のレイヤーだけクリスタでトーン化したもの。
    モノクロ原稿(白黒2値)だと服のコーデに迷います。このように薄い色の合わせや濃い色の合わせでトーンがぶつからないようにしないといけないし、白過ぎてもバランスに困るしどうしても毎回同じになりがち。三枚目は色のレイヤーだけクリスタでトーン化したもの。
    3684年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...