そういえば…8年ほど前、安田登さんに甲骨文字を学ぶ会があって、約3300年前の甲骨文字には「心」という文字がなくて、多くの人にはまだ心がなかったのかもしれない、という話を聴いたのが、本の世界をめぐる冒険を書こうと思ったきっかけでした。https://t.co/rVJKxoj2fG

    めぐる
    そういえば…8年ほど前、安田登さんに甲骨文字を学ぶ会があって、約3300年前の甲骨文字には「心」という文字がなくて、多くの人にはまだ心がなかったのかもしれない、という話を聴いたのが、本の世界をめぐる冒険を書こうと思ったきっかけでした。https://t.co/rVJKxoj2fG
    331293年前

    しみじみ『本の世界をめぐる冒険』をNHK出版から出せてよかった。のなかさんありがとう。

    めぐる
    しみじみ『本の世界をめぐる冒険』をNHK出版から出せてよかった。のなかさんありがとう。
    562763年前

    『メンタルに効く西洋美術』(マール社)おもしろかった。伝説の画商デュラン=リュエルが、モネやドガやルノワールなど計12000点も買取り(!)アメリカに売り込んで印象派は世界的に成功した話とか勉強になる。

    『メンタルに効く西洋美術』(マール社)おもしろかった。伝説の画商デュラン=リュエルが、モネやドガやルノワールなど計12000点も買取り(!)アメリカに売り込んで印象派は世界的に成功した話とか勉強になる。
    『メンタルに効く西洋美術』(マール社)おもしろかった。伝説の画商デュラン=リュエルが、モネやドガやルノワールなど計12000点も買取り(!)アメリカに売り込んで印象派は世界的に成功した話とか勉強になる。
    432603年前

    日本初の縄文展を開催し、民俗学的文人画を描いた蓑虫山人の放浪伝『蓑虫放浪』(国書刊行会)出た。望月さんの文も田附さんの写真も愛が溢れてる。カバーも帯の裏まですごい。いきなり名著の香りがする。

    日本初の縄文展を開催し、民俗学的文人画を描いた蓑虫山人の放浪伝『蓑虫放浪』(国書刊行会)出た。望月さんの文も田附さんの写真も愛が溢れてる。カバーも帯の裏まですごい。いきなり名著の香りがする。
    日本初の縄文展を開催し、民俗学的文人画を描いた蓑虫山人の放浪伝『蓑虫放浪』(国書刊行会)出た。望月さんの文も田附さんの写真も愛が溢れてる。カバーも帯の裏まですごい。いきなり名著の香りがする。
    日本初の縄文展を開催し、民俗学的文人画を描いた蓑虫山人の放浪伝『蓑虫放浪』(国書刊行会)出た。望月さんの文も田附さんの写真も愛が溢れてる。カバーも帯の裏まですごい。いきなり名著の香りがする。
    281233年前

    妄想インタビューはゴッホだけでなく、ガウディ、ダ・ヴィンチもあるんです。『描いてわかる西洋絵画の教科書』本日発売、よろしくお願いします。

    妄想インタビューはゴッホだけでなく、ガウディ、ダ・ヴィンチもあるんです。『描いてわかる西洋絵画の教科書』本日発売、よろしくお願いします。
    妄想インタビューはゴッホだけでなく、ガウディ、ダ・ヴィンチもあるんです。『描いてわかる西洋絵画の教科書』本日発売、よろしくお願いします。
    妄想インタビューはゴッホだけでなく、ガウディ、ダ・ヴィンチもあるんです。『描いてわかる西洋絵画の教科書』本日発売、よろしくお願いします。
    332853年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

カナイガ@shiragaigarashi
4
37
4年前
Loading...