(1/4)コミカライズで一番大事なのは原作をわかりやすく伝えること。 なので、僕は漫画を作る際は5w1h(When:いつ、Where:どこで、Who:だれが、What:何を、Why:なぜ、How:どのように)を大切にしています。 例えば公開中の失業賢者の1p目。

    (1/4)コミカライズで一番大事なのは原作をわかりやすく伝えること。

なので、僕は漫画を作る際は5w1h(When:いつ、Where:どこで、Who:だれが、What:何を、Why:なぜ、How:どのように)を大切にしています。

例えば公開中の失業賢者の1p目。
    14281年前

    (2/4) 「敵を撃破する」という一文で書けるシチュエーションですが、大ゴマで見せ場にしつつ、ナレーションで、 「天空魔城」(Where)(What:ダンジョン攻略)、 「ベガ&デネブ 装備:翼のマント」と入れて、 キャラ名(Who)と空を飛べる方法(How)を入れています。

    (2/4)
「敵を撃破する」という一文で書けるシチュエーションですが、大ゴマで見せ場にしつつ、ナレーションで、
「天空魔城」(Where)(What:ダンジョン攻略)、
「ベガ&デネブ 装備:翼のマント」と入れて、
キャラ名(Who)と空を飛べる方法(How)を入れています。
    291年前

    コミカライズの魅力②「ヒキ」と「メクリ」 漫画を読み進めてもらうためのテクニックに「ヒキ」と「メクリ」があります。 「ヒキ」は次のページを読みたくなるようなコマを作ること。 例では「攻撃されてピンチ!どうなる!?」です。気になりますよね(1/3)

    コミカライズの魅力②「ヒキ」と「メクリ」

漫画を読み進めてもらうためのテクニックに「ヒキ」と「メクリ」があります。

「ヒキ」は次のページを読みたくなるようなコマを作ること。

例では「攻撃されてピンチ!どうなる!?」です。気になりますよね(1/3)
    24681年前

    2/3 「メクリ」はその「ヒキ」の答え合わせです。ページの1コマ目を大きくして、インパクトをつけることで読み進めてもらいます。 コミカライズの場合、ページごとに入れる内容を決めるのは漫画担当の仕事であることが多く、「ヒキ」と「メクリ」を作るのは重要な仕事です。

    2/3
「メクリ」はその「ヒキ」の答え合わせです。ページの1コマ目を大きくして、インパクトをつけることで読み進めてもらいます。

コミカライズの場合、ページごとに入れる内容を決めるのは漫画担当の仕事であることが多く、「ヒキ」と「メクリ」を作るのは重要な仕事です。
    3161年前

    「最適なコマ数」 1pに入れるコマ数ですが、僕は5コマを基本にしています。 理由は画像のとおり、5コマにすると必然的に大きなコマができるので、見せ場を作れるからです。 画像は「失業賢者の成り上がり」1話(1/3)

    「最適なコマ数」

1pに入れるコマ数ですが、僕は5コマを基本にしています。
理由は画像のとおり、5コマにすると必然的に大きなコマができるので、見せ場を作れるからです。

画像は「失業賢者の成り上がり」1話(1/3)
    34991年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...