#コミカライズの魅力を毎日届ける 32 「基本のカメラは水平」 カメラは傾けることで意味が生まれるので、基本は傾けないのがオススメ! 傾けるときはスピード感を出す、キャラの動揺を表現するなど強い意志を持って傾けます。 また斜めを多用すると画面が見にくくなるので注意したいですね!(1/2)

    #コミカライズの魅力を毎日届ける
    #コミカライズの魅力を毎日届ける 32
「基本のカメラは水平」

カメラは傾けることで意味が生まれるので、基本は傾けないのがオススメ!

傾けるときはスピード感を出す、キャラの動揺を表現するなど強い意志を持って傾けます。

また斜めを多用すると画面が見にくくなるので注意したいですね!(1/2)
    913251年前

    #コミカライズの魅力を毎日届ける 33 「黒べたで読者の目を引き付ける」 漫画と言えば、べた(黒の部分)! というくらいに有名な仕上げですが、べたには読者の目を止める「くさび」の役割があります。 なので、作画やキャラデザイン時にはべたを意識的に入れるのがオススメです! (1/2)

    #コミカライズの魅力を毎日届ける
    #コミカライズの魅力を毎日届ける 33
「黒べたで読者の目を引き付ける」

漫画と言えば、べた(黒の部分)!
というくらいに有名な仕上げですが、べたには読者の目を止める「くさび」の役割があります。

なので、作画やキャラデザイン時にはべたを意識的に入れるのがオススメです!

(1/2)
    682511年前

    #コミカライズの魅力を毎日届ける 35 「カケアミが使えると幅が広がる」 少年漫画でよく使われるカケアミ!カケアミを入れると迫力が出たり、画面が締まるのでかなり重宝するテクニックです。 ただ、使いすぎると劇画調になるので、狙って使うのがオススメ! (1/2)

    #コミカライズの魅力を毎日届ける
    #コミカライズの魅力を毎日届ける 35
「カケアミが使えると幅が広がる」

少年漫画でよく使われるカケアミ!カケアミを入れると迫力が出たり、画面が締まるのでかなり重宝するテクニックです。

ただ、使いすぎると劇画調になるので、狙って使うのがオススメ!

(1/2)
    24921年前

    #コミカライズの魅力を毎日届ける 36 「扉絵で遊んでみる」 話の1p目に入れる「扉絵」。ここは結構遊べるポイントです。 本編と関係のない日常の絵や、画像のように設定などのミニ知識を入れられたりと自由のきく場所です。 (次に続く)

    #コミカライズの魅力を毎日届ける
    #コミカライズの魅力を毎日届ける 36
「扉絵で遊んでみる」

話の1p目に入れる「扉絵」。ここは結構遊べるポイントです。

本編と関係のない日常の絵や、画像のように設定などのミニ知識を入れられたりと自由のきく場所です。

(次に続く)
    15611年前

    #コミカライズの魅力を毎日届ける 37 「コマ枠の基本」 コマ枠の基本は水平垂直に切ることです。こうすると可読性が上がります。 斜めに切るとスピード感などが出ますが、その分読みにくくなります。 なので、斜めにするときはバトルシーンなどで使うと決めておくのがオススメです! (1/2)

    #コミカライズの魅力を毎日届ける
    #コミカライズの魅力を毎日届ける 37
「コマ枠の基本」

コマ枠の基本は水平垂直に切ることです。こうすると可読性が上がります。

斜めに切るとスピード感などが出ますが、その分読みにくくなります。

なので、斜めにするときはバトルシーンなどで使うと決めておくのがオススメです!

(1/2)
    351511年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

秋の田@yudofu_umai
5
87
2年前
Loading...