「コマ枠の間隔の基本」 漫画のコマ枠の間隔は縦幅を大きくして、横幅を小さくします。 こうすることで、無意識に読者の視線が横に流れるようになります。 最近は漫画の読み方がわからないという人もいるので、このあたりも気を付けるといいかなと思います!

    「コマ枠の間隔の基本」
 漫画のコマ枠の間隔は縦幅を大きくして、横幅を小さくします。  こうすることで、無意識に読者の視線が横に流れるようになります。

最近は漫画の読み方がわからないという人もいるので、このあたりも気を付けるといいかなと思います!
    11343週間前

    「ヒキと「メクリ」をつくる。 「ヒキ」はページの最後のコマを次のページを読みたくなるような内容にすること、「メクリ」はその「ヒキ」の答え合わせです。ページの1コマ目を大きくして、インパクトをつけることで読み進めてもらいます。

    「ヒキと「メクリ」をつくる。
「ヒキ」はページの最後のコマを次のページを読みたくなるような内容にすること、「メクリ」はその「ヒキ」の答え合わせです。ページの1コマ目を大きくして、インパクトをつけることで読み進めてもらいます。
    「ヒキと「メクリ」をつくる。
「ヒキ」はページの最後のコマを次のページを読みたくなるような内容にすること、「メクリ」はその「ヒキ」の答え合わせです。ページの1コマ目を大きくして、インパクトをつけることで読み進めてもらいます。
    4313週間前

    「バトルを描くためのコツ」 少年漫画の華であるバトルですが、人によっては苦手な人もいると思います。 そんなときにオススメなのが画像にある3つの要素を入れること。特に「位置関係」は必須です!

    「バトルを描くためのコツ」

少年漫画の華であるバトルですが、人によっては苦手な人もいると思います。


そんなときにオススメなのが画像にある3つの要素を入れること。特に「位置関係」は必須です!
    6143週間前

    #ウェブトゥーンの作り方 2 「ウェブトゥーンのボリュームはコマ数で数える」1話60コマは横読み漫画の11〜13ページのボリューム ウェブトゥーンと言っても横読み漫画と同じ工程が多いです。 脚本を書く→ページに割り付け→コマを割る ここまでは大体同じです

    #ウェブトゥーンの作り方
    #ウェブトゥーンの作り方 2
「ウェブトゥーンのボリュームはコマ数で数える」1話60コマは横読み漫画の11〜13ページのボリューム

ウェブトゥーンと言っても横読み漫画と同じ工程が多いです。
脚本を書く→ページに割り付け→コマを割る
ここまでは大体同じです
    274時間前
    これ以上ツイートはありません

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...