BWTT@BoyWithTheThorn

    アグレッシブ烈子のコミック、毎話を違う作者が担当するアンソロジー形式で、カナダの作家ブレンダ・ヒッキー@CrazyAry の担当した話が、絵も物語も良く最も面白かった。社員の満足度の低さが問題視され、職場の環境改善の為に海外から招かれたカレンと、彼女の応対を押し付けられた烈子の交流を描く

    アグレッシブ烈子のコミック、毎話を違う作者が担当するアンソロジー形式で、カナダの作家ブレンダ・ヒッキー@CrazyAry の担当した話が、絵も物語も良く最も面白かった。社員の満足度の低さが問題視され、職場の環境改善の為に海外から招かれたカレンと、彼女の応対を押し付けられた烈子の交流を描く
    1833713年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    「日本から見た欧米の職場」の感覚、文化的ギャップを海外の視点から上手く描いていて、「猫のポスターを貼るべき」というくだりとか笑わされる一方で、トン部長に対して「烈子ら社員は仕事する為にここにいるのだから、お茶汲みみたいな個人的奉仕をさせるな」と物申す場面は痛快でした

    「日本から見た欧米の職場」の感覚、文化的ギャップを海外の視点から上手く描いていて、「猫のポスターを貼るべき」というくだりとか笑わされる一方で、トン部長に対して「烈子ら社員は仕事する為にここにいるのだから、お茶汲みみたいな個人的奉仕をさせるな」と物申す場面は痛快でした
    「日本から見た欧米の職場」の感覚、文化的ギャップを海外の視点から上手く描いていて、「猫のポスターを貼るべき」というくだりとか笑わされる一方で、トン部長に対して「烈子ら社員は仕事する為にここにいるのだから、お茶汲みみたいな個人的奉仕をさせるな」と物申す場面は痛快でした
    「日本から見た欧米の職場」の感覚、文化的ギャップを海外の視点から上手く描いていて、「猫のポスターを貼るべき」というくだりとか笑わされる一方で、トン部長に対して「烈子ら社員は仕事する為にここにいるのだから、お茶汲みみたいな個人的奉仕をさせるな」と物申す場面は痛快でした
    1122063年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    「気持ちは有り難いけど、トン部長に二度とああやって突っ掛からないで欲しい」 「でも烈子、貴方の職場の問題はハッキリしてるじゃない!あの男が地位を濫用してるからでしょう。あの男を怒らせたからって何故気にするの?」 「だって私は、あなたと違ってここにずっといなきゃいけないんだから…」

    「気持ちは有り難いけど、トン部長に二度とああやって突っ掛からないで欲しい」
「でも烈子、貴方の職場の問題はハッキリしてるじゃない!あの男が地位を濫用してるからでしょう。あの男を怒らせたからって何故気にするの?」
「だって私は、あなたと違ってここにずっといなきゃいけないんだから…」
    「気持ちは有り難いけど、トン部長に二度とああやって突っ掛からないで欲しい」
「でも烈子、貴方の職場の問題はハッキリしてるじゃない!あの男が地位を濫用してるからでしょう。あの男を怒らせたからって何故気にするの?」
「だって私は、あなたと違ってここにずっといなきゃいけないんだから…」
    「気持ちは有り難いけど、トン部長に二度とああやって突っ掛からないで欲しい」
「でも烈子、貴方の職場の問題はハッキリしてるじゃない!あの男が地位を濫用してるからでしょう。あの男を怒らせたからって何故気にするの?」
「だって私は、あなたと違ってここにずっといなきゃいけないんだから…」
    991863年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    how it started / how its going

    how it started / how its going
    how it started / how its going
    4113年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    イモータルハルク式告白だな…

    イモータルハルク式告白だな…
    イモータルハルク式告白だな…
    イモータルハルク式告白だな…
    イモータルハルク式告白だな…
    7263年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...