BWTT@BoyWithTheThorn

    キャプテンアメリカSoL誌、なんと言ってもカルメンのアートが素晴らしいが、カラリストのノーラン・ウッダードは劣らず良い仕事。 ぼくは滅多にカラリストに目が行く事は無いんだけど、キャップと戦う敵の、微妙な光沢の表現とか素晴らしいよね。絵だけど実写映画みたいに質感が伝わる

    キャプテンアメリカSoL誌、なんと言ってもカルメンのアートが素晴らしいが、カラリストのノーラン・ウッダードは劣らず良い仕事。
ぼくは滅多にカラリストに目が行く事は無いんだけど、キャップと戦う敵の、微妙な光沢の表現とか素晴らしいよね。絵だけど実写映画みたいに質感が伝わる
    キャプテンアメリカSoL誌、なんと言ってもカルメンのアートが素晴らしいが、カラリストのノーラン・ウッダードは劣らず良い仕事。
ぼくは滅多にカラリストに目が行く事は無いんだけど、キャップと戦う敵の、微妙な光沢の表現とか素晴らしいよね。絵だけど実写映画みたいに質感が伝わる
    3151年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    ジョン・ロミータJr.の絵は賛否両論あるけど怒りの表情の恐ろしさ、そして醜さは流石という感じだな。読者をギョッとさせる説得力がある

    ジョン・ロミータJr.の絵は賛否両論あるけど怒りの表情の恐ろしさ、そして醜さは流石という感じだな。読者をギョッとさせる説得力がある
    ジョン・ロミータJr.の絵は賛否両論あるけど怒りの表情の恐ろしさ、そして醜さは流石という感じだな。読者をギョッとさせる説得力がある
    ジョン・ロミータJr.の絵は賛否両論あるけど怒りの表情の恐ろしさ、そして醜さは流石という感じだな。読者をギョッとさせる説得力がある
    ジョン・ロミータJr.の絵は賛否両論あるけど怒りの表情の恐ろしさ、そして醜さは流石という感じだな。読者をギョッとさせる説得力がある
    3111年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    しかし孫バレして狼狽えるトゥームスはちょっとブレイキング・バッドのマイクの爺さんを連想してしまったね。彼にこういう状況が訪れたらどんな態度を取っただろうな?

    しかし孫バレして狼狽えるトゥームスはちょっとブレイキング・バッドのマイクの爺さんを連想してしまったね。彼にこういう状況が訪れたらどんな態度を取っただろうな?
    371年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    パニッシャー誌、半分ホラーだと思って読んでたけどガチでオカルトホラーだなこれ。フランクの人生の軌跡一つ一つが呪いになり、ハンドから逃げられない。 「何があっても、この場所が目に入らなくなるまで進み続けると約束してくれ。そして絶対に振り返るな」という台詞は、創世記のロトを思わせる。

    パニッシャー誌、半分ホラーだと思って読んでたけどガチでオカルトホラーだなこれ。フランクの人生の軌跡一つ一つが呪いになり、ハンドから逃げられない。
「何があっても、この場所が目に入らなくなるまで進み続けると約束してくれ。そして絶対に振り返るな」という台詞は、創世記のロトを思わせる。
    291年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    「な……なぜアンタ自身は全くタトゥーを入れてないんだ?」 「ああ、入れてますよ。外からは見えないだけです。全部私の『内側』に彫ってあるので」 意味が分からなくて怖い

    「な……なぜアンタ自身は全くタトゥーを入れてないんだ?」
「ああ、入れてますよ。外からは見えないだけです。全部私の『内側』に彫ってあるので」

意味が分からなくて怖い
    5231年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...