BWTT@BoyWithTheThorn

    GOTG、ギフェンの「スターロード」誌が下敷きで、クィル、ロケット・ラクーン、グルートも割と映画と似たような流れで会うんだな。へええ、知らなかった

    GOTG、ギフェンの「スターロード」誌が下敷きで、クィル、ロケット・ラクーン、グルートも割と映画と似たような流れで会うんだな。へええ、知らなかった
    GOTG、ギフェンの「スターロード」誌が下敷きで、クィル、ロケット・ラクーン、グルートも割と映画と似たような流れで会うんだな。へええ、知らなかった
    3241年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    まずスターロード、ピーター・クィルって当初は典型的なSFパルプ・ヒーローだったんだね。「宇宙人の父と地球人の母から生まれた子が宇宙を股にかけて冒険」という所は映画同様だが、殺された母の復讐の為に宇宙に飛び出したり、イメージはだいぶ違う。

    まずスターロード、ピーター・クィルって当初は典型的なSFパルプ・ヒーローだったんだね。「宇宙人の父と地球人の母から生まれた子が宇宙を股にかけて冒険」という所は映画同様だが、殺された母の復讐の為に宇宙に飛び出したり、イメージはだいぶ違う。
    まずスターロード、ピーター・クィルって当初は典型的なSFパルプ・ヒーローだったんだね。「宇宙人の父と地球人の母から生まれた子が宇宙を股にかけて冒険」という所は映画同様だが、殺された母の復讐の為に宇宙に飛び出したり、イメージはだいぶ違う。
    4431年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    また70年代の作品でありながら舞台が90年代という「未来」を描いたSFだったりする。2020年代に読んでると感覚が狂うが……

    また70年代の作品でありながら舞台が90年代という「未来」を描いたSFだったりする。2020年代に読んでると感覚が狂うが……
    1261年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    ロケット・ラクーンも別の星の住人で、シーハルクとクロスオーバーしたりするので一応MARVELユニバースの住民である事は間違いないが、極めてマイナーなキャラで最初の数十年はスターロードとは何の関係も無い。

    ロケット・ラクーンも別の星の住人で、シーハルクとクロスオーバーしたりするので一応MARVELユニバースの住民である事は間違いないが、極めてマイナーなキャラで最初の数十年はスターロードとは何の関係も無い。
    ロケット・ラクーンも別の星の住人で、シーハルクとクロスオーバーしたりするので一応MARVELユニバースの住民である事は間違いないが、極めてマイナーなキャラで最初の数十年はスターロードとは何の関係も無い。
    2291年前
    BWTT@BoyWithTheThorn

    あまり取り上げられる事無いけど、こち亀のプロの泥棒の回印象深いな。これを読んだ時空巣を主題にしたゲームがあれば面白いと思い、RPGツクールで挑戦したものだけど、あまり上手くいかなかった。今探してみるとインディーズ系の洋ゲーなんかでたまにありますね

    あまり取り上げられる事無いけど、こち亀のプロの泥棒の回印象深いな。これを読んだ時空巣を主題にしたゲームがあれば面白いと思い、RPGツクールで挑戦したものだけど、あまり上手くいかなかった。今探してみるとインディーズ系の洋ゲーなんかでたまにありますね
    2201年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

浅野忠信 ASANO TADANOBU@asano_tadanobu
90
683
4年前
Loading...