SOW@@sow_LIBRA11

    後発作品だが「サンダーボルト」では南洋同盟が拠点とするアラビア海、ベンガル湾、インド洋一帯は大津波ならびに水面上昇で沿岸都市の大半が水没。 大量の難民を受け入れるため、水上都市が築かれるシーンが有る。

    後発作品だが「サンダーボルト」では南洋同盟が拠点とするアラビア海、ベンガル湾、インド洋一帯は大津波ならびに水面上昇で沿岸都市の大半が水没。
大量の難民を受け入れるため、水上都市が築かれるシーンが有る。
    16521年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    一年戦争は、宇宙世紀史上「最大の戦争」でした。 後にも先にも、「人類の半分が死んだ」戦いはありません(一部例外あり)。 しかも、ミノフスキー粒子によって、「無線通信が途絶した地球圏全てを巻き込んだ戦争」です。

    一年戦争は、宇宙世紀史上「最大の戦争」でした。
後にも先にも、「人類の半分が死んだ」戦いはありません(一部例外あり)。
しかも、ミノフスキー粒子によって、「無線通信が途絶した地球圏全てを巻き込んだ戦争」です。
    15551年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    別にこれはおかしな話ではありません。 現実でも存在します。 例えば先の大戦、太平洋戦争は日本の敗北に終わりましたが、遠く離れた地球の裏側の、南米ブラジルの日系移民たちの間では、なぜか「日本が勝利した」と伝わり、この混乱は敗戦から一年以上、1947年1月まで続いたそうです。

    別にこれはおかしな話ではありません。
現実でも存在します。
例えば先の大戦、太平洋戦争は日本の敗北に終わりましたが、遠く離れた地球の裏側の、南米ブラジルの日系移民たちの間では、なぜか「日本が勝利した」と伝わり、この混乱は敗戦から一年以上、1947年1月まで続いたそうです。
    12511年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    要は「入ってくる情報があまりに少なすぎて、妄想と想像と、希望的観測が入り混じり膨れ上がり、『勝敗の結果すら逆になった』」なのです。 「白を黒にする」とは言いますが、意図せずして、時に「白は黒」になります。

    要は「入ってくる情報があまりに少なすぎて、妄想と想像と、希望的観測が入り混じり膨れ上がり、『勝敗の結果すら逆になった』」なのです。
「白を黒にする」とは言いますが、意図せずして、時に「白は黒」になります。
    8391年前
    SOW@@sow_LIBRA11

    実際「ガンダム」の中には、苦労して地球に降り、故郷にたどり着いたと思ったら巨大な池があるだけだった、という「セントアンジェ」のエピソードがあります。 ちなみにこれは、一年戦争も後期、10月頃のエピソードです。 開戦から10ヶ月でさえ、この有様だったといえましょう。

    実際「ガンダム」の中には、苦労して地球に降り、故郷にたどり着いたと思ったら巨大な池があるだけだった、という「セントアンジェ」のエピソードがあります。
ちなみにこれは、一年戦争も後期、10月頃のエピソードです。
開戦から10ヶ月でさえ、この有様だったといえましょう。
    15611年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...