米林宏昌@MaroYonebayashi

    アリエッティのカバンを開けるカットを入れたのは高畑監督にほめられました。何が入ってるのか気になるのを見せてくれた、と。 本当は内側の生地はかわいい模様にしたかったけど諸々の都合で無地に。 (aigleが作った商品のカバンは中が真っ赤でかわいかった)

    アリエッティのカバンを開けるカットを入れたのは高畑監督にほめられました。何が入ってるのか気になるのを見せてくれた、と。
本当は内側の生地はかわいい模様にしたかったけど諸々の都合で無地に。
(aigleが作った商品のカバンは中が真っ赤でかわいかった)
    2621,9593年前
    米林宏昌@MaroYonebayashi

    調子に乗っているアリエッティと、慎重に自分の考えを示すポッド。 「挑まなくてもいい危険というものもある」という台詞は脚本にはなかったけど、この後の展開のためにもポッドの考え方を明確にしておきたかった。 アリエッティは今後もこれを理解することはないんだろうな。

    調子に乗っているアリエッティと、慎重に自分の考えを示すポッド。
「挑まなくてもいい危険というものもある」という台詞は脚本にはなかったけど、この後の展開のためにもポッドの考え方を明確にしておきたかった。
アリエッティは今後もこれを理解することはないんだろうな。
    調子に乗っているアリエッティと、慎重に自分の考えを示すポッド。
「挑まなくてもいい危険というものもある」という台詞は脚本にはなかったけど、この後の展開のためにもポッドの考え方を明確にしておきたかった。
アリエッティは今後もこれを理解することはないんだろうな。
    2011,3793年前
    米林宏昌@MaroYonebayashi

    ドールハウスの中に出てくる2人。 中の調度品はハーモニーという方法で描かれている。セルの裏側から着彩するやり方はナウシカの王蟲から高屋さんが一手に描いているけど、毎回本当に素晴らしい!アートです!

    ドールハウスの中に出てくる2人。
中の調度品はハーモニーという方法で描かれている。セルの裏側から着彩するやり方はナウシカの王蟲から高屋さんが一手に描いているけど、毎回本当に素晴らしい!アートです!
    ドールハウスの中に出てくる2人。
中の調度品はハーモニーという方法で描かれている。セルの裏側から着彩するやり方はナウシカの王蟲から高屋さんが一手に描いているけど、毎回本当に素晴らしい!アートです!
    1531,0993年前
    米林宏昌@MaroYonebayashi

    翔と初めて顔を合わせるシーンは脚本に「クライマックス!」と書かれていた。 僕なりにゾクゾクするシーンにしてみたけど、どうだったかなぁ。 アリエッティは言葉を出さないけど、彼女の気持ちを中心にしたつもり。

    翔と初めて顔を合わせるシーンは脚本に「クライマックス!」と書かれていた。
僕なりにゾクゾクするシーンにしてみたけど、どうだったかなぁ。
アリエッティは言葉を出さないけど、彼女の気持ちを中心にしたつもり。
    翔と初めて顔を合わせるシーンは脚本に「クライマックス!」と書かれていた。
僕なりにゾクゾクするシーンにしてみたけど、どうだったかなぁ。
アリエッティは言葉を出さないけど、彼女の気持ちを中心にしたつもり。
    翔と初めて顔を合わせるシーンは脚本に「クライマックス!」と書かれていた。
僕なりにゾクゾクするシーンにしてみたけど、どうだったかなぁ。
アリエッティは言葉を出さないけど、彼女の気持ちを中心にしたつもり。
    4212,6193年前
    米林宏昌@MaroYonebayashi

    無言で表情だけで見せるカットが多い作品だと思う。 脚本には書かれていない無言のカットの表情やアクションに耳を傾けてほしい。 そこに僕の言葉を込めたつもり。

    無言で表情だけで見せるカットが多い作品だと思う。
脚本には書かれていない無言のカットの表情やアクションに耳を傾けてほしい。
そこに僕の言葉を込めたつもり。
    無言で表情だけで見せるカットが多い作品だと思う。
脚本には書かれていない無言のカットの表情やアクションに耳を傾けてほしい。
そこに僕の言葉を込めたつもり。
    1121,0073年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

あずまきよひこ@azumakiyohiko
1.8万
1.5万
8年前
Loading...