米林宏昌@MaroYonebayashi

    無言で表情だけで見せるカットが多い作品だと思う。 脚本には書かれていない無言のカットの表情やアクションに耳を傾けてほしい。 そこに僕の言葉を込めたつもり。

    無言で表情だけで見せるカットが多い作品だと思う。
脚本には書かれていない無言のカットの表情やアクションに耳を傾けてほしい。
そこに僕の言葉を込めたつもり。
    無言で表情だけで見せるカットが多い作品だと思う。
脚本には書かれていない無言のカットの表情やアクションに耳を傾けてほしい。
そこに僕の言葉を込めたつもり。
    1121,0073年前
    米林宏昌@MaroYonebayashi

    同種の虫のつがいが何種類か登場してます。(3種類?) 見つけてみましょう。

    同種の虫のつがいが何種類か登場してます。(3種類?)
見つけてみましょう。
    957163年前
    米林宏昌@MaroYonebayashi

    小人ならではの物理現象を描くなら水はうってつけ。大きな水滴はいろんなところに登場させてる。ポスターとか。お茶のシーンとか。 もっと小人遊びたかったけどそればっかりやってても話が進まないし…

    小人ならではの物理現象を描くなら水はうってつけ。大きな水滴はいろんなところに登場させてる。ポスターとか。お茶のシーンとか。
もっと小人遊びたかったけどそればっかりやってても話が進まないし…
    1831,3533年前
    米林宏昌@MaroYonebayashi

    リビングにある光とり用のニセ窓。どこかから光を集めて光らせてる。夜になると中の絵を変える。 いつか本物の海を見たいというのがホミリーの夢。この絵はラストの方にもまた登場します。

    リビングにある光とり用のニセ窓。どこかから光を集めて光らせてる。夜になると中の絵を変える。
いつか本物の海を見たいというのがホミリーの夢。この絵はラストの方にもまた登場します。
    1101,0343年前
    米林宏昌@MaroYonebayashi

    このサイズのアリを触るのは相当危険だろうから近づかない方がいいと思う。 アリといえばこの年の24時間テレビ用にアリのイラストを描いた。 アリ×10で「ありがとう」Tシャツ。 鈴木プロデューサーのダジャレ。

    このサイズのアリを触るのは相当危険だろうから近づかない方がいいと思う。
アリといえばこの年の24時間テレビ用にアリのイラストを描いた。
アリ×10で「ありがとう」Tシャツ。
鈴木プロデューサーのダジャレ。
    516043年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

あずまきよひこ@azumakiyohiko
1.2万
9,737
8年前
あずまきよひこ@azumakiyohiko
1.2万
9,737
8年前
Loading...