米林宏昌@MaroYonebayashi

    杏奈の短冊。 「毎日普通に過ごせますように」 このご時世だと本当にそうだよねーと思っちゃう。

    杏奈の短冊。
「毎日普通に過ごせますように」
このご時世だと本当にそうだよねーと思っちゃう。
    716692年前
    米林宏昌@MaroYonebayashi

    「風立ちぬ」は「ポニョ」とは一転して影もしっかりついたコッテリ作画です。 二郎のメガネ周辺が面白いです。 止まっている部分も合成を使わずに同トレスにして息づいてる感じにしてます。(動画の人は大変だったでしょう)

    「風立ちぬ」は「ポニョ」とは一転して影もしっかりついたコッテリ作画です。
二郎のメガネ周辺が面白いです。
止まっている部分も合成を使わずに同トレスにして息づいてる感じにしてます。(動画の人は大変だったでしょう)
    1,2796,7852年前
    米林宏昌@MaroYonebayashi

    青年の二郎の三等車と二等車のシーンは原画やりましたね。

    青年の二郎の三等車と二等車のシーンは原画やりましたね。
    青年の二郎の三等車と二等車のシーンは原画やりましたね。
    4393,5052年前
    米林宏昌@MaroYonebayashi

    後半だと菜穂子がいるベランダに紙飛行機を飛ばすシーンとかも原画をやりました。大人の菜穂子はなかなか監督の思うような動きが描けなくて苦労したなぁ。 でも菜穂子が帽子をキャッチするシーンと二郎がキャッチするシーンと両方描けて満足☺️

    後半だと菜穂子がいるベランダに紙飛行機を飛ばすシーンとかも原画をやりました。大人の菜穂子はなかなか監督の思うような動きが描けなくて苦労したなぁ。
でも菜穂子が帽子をキャッチするシーンと二郎がキャッチするシーンと両方描けて満足☺️
    2742,0292年前
    米林宏昌@MaroYonebayashi

    絵コンテをつなげたライカリールという映像に音響監督と相談しつつ音楽を入れる箇所を決めます。仮の音楽をつけ、やりとりしながら完成に近づけていきます。編集後、尺が決まらないと本番の作業が出来ないので作業の遅れでいつもスケジュールを逼迫させてしまいます… →つづくアフレコ

    絵コンテをつなげたライカリールという映像に音響監督と相談しつつ音楽を入れる箇所を決めます。仮の音楽をつけ、やりとりしながら完成に近づけていきます。編集後、尺が決まらないと本番の作業が出来ないので作業の遅れでいつもスケジュールを逼迫させてしまいます…
→つづくアフレコ
    844582年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...