波上宮(沖縄県那覇市) 社格は官幣小社 主祭神は伊弉冊尊、速玉男尊、事解男尊 元々この地は、海の彼方の神々の世界(ニライカナイ)に祈りを捧げる聖地だったとされる 釣人が海浜で「物を言う霊石」を得て豊漁となった その霊石は自らを熊野権現と名乗り、この地に社を建てて祀れと告げた事に始まる
鴨江寺(静岡県浜松市) 高野山真言宗の別格本山 本尊は聖観音 奈良時代、鴨江の長者であった芋堀長者が文武天皇の勅願所として観音堂を建立して欲しいと行基に願ったことが始まりと云われる
鹿島神宮(茨城県鹿嶋市) 社格は官幣大社 常陸国一宮 祭神は武甕槌神 全国にある鹿島神社の総本社 神武天皇が東征の途中で窮地に陥った際、武甕槌神の剣に助けられた 天皇はその神恩に感謝し、皇紀元年にこの地に祀ったとされる 境内には、地震を起こすとされていた大鯰を押さえつける「要石」がある
(1/6) 岩手県の大乗寺を拠点とする「大和(だいわ)宗」は、盲目の民間巫女による宗教団体である 大和宗の巫女はオガミサマ等と呼ばれ、故人の死後7日目や100日目に遺族に対してその霊の口寄せを行うという 大乗寺には、彼らが祭具として用いるオシラサマという神の像が200体ほども納められている ↓続
これはビートルズガチアンチ
(1/2) 民間信仰では天狗は男色、特に男児を好むと考えられている 天狗は神隠しをする「隠し神」の代表であり、遭遇者は男児の割合が高く、性愛の対象であるとされる 神隠しに遭った子供が「天狗の蔭間」といわれる所以である また、天狗は鯖を嫌うとされ、 ↓続
かつて、璽宇(じう)という宗教団体が存在した 昭和天皇の人間宣言後、教祖の長岡良子は「天照大神が天皇から自分の体に移った」と謳い、皇位継承権を主張 教団では独自の元号「霊寿」が用いられた他、国旗や憲法の制定、私造紙幣の発行、仮想内閣の組閣も行った 教祖逮捕により衰退、死亡により消滅
ちょっと伸びそうだから私の切り絵も見て
地震除けのまじない 「揺るげども よもや抜けじの要石(かなめいし) 鹿島(かしま)の神の あらん限りは」 拡散して、みんなで声に出して詠みましょう
霊符の「顔」
令和に入ってから建てられた神社 「ほしいも神社」 茨城県ひたちなか市に鎮座する堀出神社の境内社として創建された 茨城の名産である干し芋の研究に尽力した人々を祭神として祀る 御神徳は「ホシイモノ(欲しいもの)は総て手に入る」であると紹介している