ハイパーカジュアルゲーを「リッチ化」したら逆にユーザーが離れた よかれと思って、開発コストをかけて、ハートや水にアニメをつけたら、豪華さに反してユーザー反応が悪化 求められない方向へのゲームの進化は、ユーザー体験の低下を招いた。コア体験の追求が大事だった https://t.co/0lqxoBacF4

    ハイパーカジュアルゲーを「リッチ化」したら逆にユーザーが離れた

よかれと思って、開発コストをかけて、ハートや水にアニメをつけたら、豪華さに反してユーザー反応が悪化

求められない方向へのゲームの進化は、ユーザー体験の低下を招いた。コア体験の追求が大事だった

https://t.co/0lqxoBacF4
    661832年前

    いまは「モノの寿命」よりも「気持ちの寿命」のほうが早く過ぎ去る(大学生) そのため、使わないものは「捨てるより譲る」という価値観のほうが気分がいい お母さんが「いらないもの捨てるから」と言っていたが、フリマアプリで売るので「いらないもの」はないと感じた https://t.co/TGl2ZlBogv

    いまは「モノの寿命」よりも「気持ちの寿命」のほうが早く過ぎ去る(大学生)

そのため、使わないものは「捨てるより譲る」という価値観のほうが気分がいい

お母さんが「いらないもの捨てるから」と言っていたが、フリマアプリで売るので「いらないもの」はないと感じた

https://t.co/TGl2ZlBogv
    いまは「モノの寿命」よりも「気持ちの寿命」のほうが早く過ぎ去る(大学生)

そのため、使わないものは「捨てるより譲る」という価値観のほうが気分がいい

お母さんが「いらないもの捨てるから」と言っていたが、フリマアプリで売るので「いらないもの」はないと感じた

https://t.co/TGl2ZlBogv
    702432年前

    音楽を聴く理由「好きだから」ではなく「流行ってるから」(大学生) 友達に「この曲好き?」と聞くと「好きではない。流行ってるから聴く」という人が周りに多い 音楽サブスクで、プレイリストを上から順に流すため誰の曲かを意識してない。TikTokの曲として認識されることも https://t.co/TGl2ZlBogv

    音楽を聴く理由「好きだから」ではなく「流行ってるから」(大学生)

友達に「この曲好き?」と聞くと「好きではない。流行ってるから聴く」という人が周りに多い

音楽サブスクで、プレイリストを上から順に流すため誰の曲かを意識してない。TikTokの曲として認識されることも

https://t.co/TGl2ZlBogv
    831632年前

    【記事更新】小さな会社でもできる、インタビュー調査のコツを、デライト・ベンチャーズのマーケターに聞きました✍️ 理由の理由には「客の本音」が隠れている。「はじめる理由」と「つづける理由」は違う。インタビュー調査で結果を出すコツを、歴戦のマーケターに聞く https://t.co/D5ZVno6opL

    【記事更新】小さな会社でもできる、インタビュー調査のコツを、デライト・ベンチャーズのマーケターに聞きました✍️

理由の理由には「客の本音」が隠れている。「はじめる理由」と「つづける理由」は違う。インタビュー調査で結果を出すコツを、歴戦のマーケターに聞く
https://t.co/D5ZVno6opL
    【記事更新】小さな会社でもできる、インタビュー調査のコツを、デライト・ベンチャーズのマーケターに聞きました✍️

理由の理由には「客の本音」が隠れている。「はじめる理由」と「つづける理由」は違う。インタビュー調査で結果を出すコツを、歴戦のマーケターに聞く
https://t.co/D5ZVno6opL
    【記事更新】小さな会社でもできる、インタビュー調査のコツを、デライト・ベンチャーズのマーケターに聞きました✍️

理由の理由には「客の本音」が隠れている。「はじめる理由」と「つづける理由」は違う。インタビュー調査で結果を出すコツを、歴戦のマーケターに聞く
https://t.co/D5ZVno6opL
    【記事更新】小さな会社でもできる、インタビュー調査のコツを、デライト・ベンチャーズのマーケターに聞きました✍️

理由の理由には「客の本音」が隠れている。「はじめる理由」と「つづける理由」は違う。インタビュー調査で結果を出すコツを、歴戦のマーケターに聞く
https://t.co/D5ZVno6opL
    342692年前

    はじめる理由とつづける理由は異なることが多いので、新規ユーザーにつづける理由を推しても、刺さりにくい スマホ決済なら「すぐ払えるから」がつづける理由として挙がるが、これは新規には理解されにくい それより「○%還元!お得!」のほうがはじめる理由になりやすいと https://t.co/D5ZVno6opL

    はじめる理由とつづける理由は異なることが多いので、新規ユーザーにつづける理由を推しても、刺さりにくい

スマホ決済なら「すぐ払えるから」がつづける理由として挙がるが、これは新規には理解されにくい

それより「○%還元!お得!」のほうがはじめる理由になりやすいと

https://t.co/D5ZVno6opL
    1289372年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

Loading...