音楽を聴く理由「好きだから」ではなく「流行ってるから」(大学生) 友達に「この曲好き?」と聞くと「好きではない。流行ってるから聴く」という人が周りに多い 音楽サブスクで、プレイリストを上から順に流すため誰の曲かを意識してない。TikTokの曲として認識されることも https://t.co/TGl2ZlBogv

    音楽を聴く理由「好きだから」ではなく「流行ってるから」(大学生)

友達に「この曲好き?」と聞くと「好きではない。流行ってるから聴く」という人が周りに多い

音楽サブスクで、プレイリストを上から順に流すため誰の曲かを意識してない。TikTokの曲として認識されることも

https://t.co/TGl2ZlBogv
    831632年前

    【記事更新】小さな会社でもできる、インタビュー調査のコツを、デライト・ベンチャーズのマーケターに聞きました✍️ 理由の理由には「客の本音」が隠れている。「はじめる理由」と「つづける理由」は違う。インタビュー調査で結果を出すコツを、歴戦のマーケターに聞く https://t.co/D5ZVno6opL

    【記事更新】小さな会社でもできる、インタビュー調査のコツを、デライト・ベンチャーズのマーケターに聞きました✍️

理由の理由には「客の本音」が隠れている。「はじめる理由」と「つづける理由」は違う。インタビュー調査で結果を出すコツを、歴戦のマーケターに聞く
https://t.co/D5ZVno6opL
    【記事更新】小さな会社でもできる、インタビュー調査のコツを、デライト・ベンチャーズのマーケターに聞きました✍️

理由の理由には「客の本音」が隠れている。「はじめる理由」と「つづける理由」は違う。インタビュー調査で結果を出すコツを、歴戦のマーケターに聞く
https://t.co/D5ZVno6opL
    【記事更新】小さな会社でもできる、インタビュー調査のコツを、デライト・ベンチャーズのマーケターに聞きました✍️

理由の理由には「客の本音」が隠れている。「はじめる理由」と「つづける理由」は違う。インタビュー調査で結果を出すコツを、歴戦のマーケターに聞く
https://t.co/D5ZVno6opL
    【記事更新】小さな会社でもできる、インタビュー調査のコツを、デライト・ベンチャーズのマーケターに聞きました✍️

理由の理由には「客の本音」が隠れている。「はじめる理由」と「つづける理由」は違う。インタビュー調査で結果を出すコツを、歴戦のマーケターに聞く
https://t.co/D5ZVno6opL
    342692年前

    はじめる理由とつづける理由は異なることが多いので、新規ユーザーにつづける理由を推しても、刺さりにくい スマホ決済なら「すぐ払えるから」がつづける理由として挙がるが、これは新規には理解されにくい それより「○%還元!お得!」のほうがはじめる理由になりやすいと https://t.co/D5ZVno6opL

    はじめる理由とつづける理由は異なることが多いので、新規ユーザーにつづける理由を推しても、刺さりにくい

スマホ決済なら「すぐ払えるから」がつづける理由として挙がるが、これは新規には理解されにくい

それより「○%還元!お得!」のほうがはじめる理由になりやすいと

https://t.co/D5ZVno6opL
    1289372年前

    ユーザーインタビューのコツ。意向を聞くときには「5段階で表現してもらう」 「これどうですか?」の「いいですね」は実際どれくらい良いかわかりにくい 5段階で聞くと、気持ちや雰囲気がつかみやすく、感想も比較しやすくなり、調査結果として説得力も生まれやすい https://t.co/D5ZVno6opL

    ユーザーインタビューのコツ。意向を聞くときには「5段階で表現してもらう」

「これどうですか?」の「いいですね」は実際どれくらい良いかわかりにくい

5段階で聞くと、気持ちや雰囲気がつかみやすく、感想も比較しやすくなり、調査結果として説得力も生まれやすい

https://t.co/D5ZVno6opL
    442082年前

    長期でつかわれるSNSをつくるコツは、 最大2つの「スロット」に入ること 人は誰かを思い浮かべて「連絡しよう」というときツールも同時に想起する これを「スロット」と呼ぶ。1人とつながるのには「最大2つ」まで そこに入れないと、長期で継続されず、SNSは生き残れない https://t.co/MxtNG30sOe

    長期でつかわれるSNSをつくるコツは、
最大2つの「スロット」に入ること

人は誰かを思い浮かべて「連絡しよう」というときツールも同時に想起する

これを「スロット」と呼ぶ。1人とつながるのには「最大2つ」まで

そこに入れないと、長期で継続されず、SNSは生き残れない

https://t.co/MxtNG30sOe
    長期でつかわれるSNSをつくるコツは、
最大2つの「スロット」に入ること

人は誰かを思い浮かべて「連絡しよう」というときツールも同時に想起する

これを「スロット」と呼ぶ。1人とつながるのには「最大2つ」まで

そこに入れないと、長期で継続されず、SNSは生き残れない

https://t.co/MxtNG30sOe
    長期でつかわれるSNSをつくるコツは、
最大2つの「スロット」に入ること

人は誰かを思い浮かべて「連絡しよう」というときツールも同時に想起する

これを「スロット」と呼ぶ。1人とつながるのには「最大2つ」まで

そこに入れないと、長期で継続されず、SNSは生き残れない

https://t.co/MxtNG30sOe
    20902年前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

二三五七@pn_2357
12
88
3年前
Loading...