効果音のローカライズで面白かったのがこのコマ。 他のコマは日本語を消した上でオノマトペを描き足しているのだけど、当然背景の削れた箇所を埋める作業が発生する。 ここはエフェクトだけだからか、潔く背景がまるごと差し替えられている。

    効果音のローカライズで面白かったのがこのコマ。
他のコマは日本語を消した上でオノマトペを描き足しているのだけど、当然背景の削れた箇所を埋める作業が発生する。
ここはエフェクトだけだからか、潔く背景がまるごと差し替えられている。
    効果音のローカライズで面白かったのがこのコマ。
他のコマは日本語を消した上でオノマトペを描き足しているのだけど、当然背景の削れた箇所を埋める作業が発生する。
ここはエフェクトだけだからか、潔く背景がまるごと差し替えられている。
    003年前

    2巻の透明感のあるオノマトペも好きだったので、ちゃんと雰囲気を保ったまま置き換えられてて嬉しい。 こういう作業ってかなり手間かかるよね…。

    2巻の透明感のあるオノマトペも好きだったので、ちゃんと雰囲気を保ったまま置き換えられてて嬉しい。
こういう作業ってかなり手間かかるよね…。
    2巻の透明感のあるオノマトペも好きだったので、ちゃんと雰囲気を保ったまま置き換えられてて嬉しい。
こういう作業ってかなり手間かかるよね…。
    003年前

    『よつばと!』各言語比較。 台湾版はオノマトペを打ち文字で表現する方針のようだけど、置き換えるところとそうでないところの区別は分からない。近いニュアンスの言葉が存在しないのだろうか。 韓国版は全部書き文字で置き換えているので、比較する上では一番面白いかも。

    『よつばと!』各言語比較。
台湾版はオノマトペを打ち文字で表現する方針のようだけど、置き換えるところとそうでないところの区別は分からない。近いニュアンスの言葉が存在しないのだろうか。
韓国版は全部書き文字で置き換えているので、比較する上では一番面白いかも。
    『よつばと!』各言語比較。
台湾版はオノマトペを打ち文字で表現する方針のようだけど、置き換えるところとそうでないところの区別は分からない。近いニュアンスの言葉が存在しないのだろうか。
韓国版は全部書き文字で置き換えているので、比較する上では一番面白いかも。
    『よつばと!』各言語比較。
台湾版はオノマトペを打ち文字で表現する方針のようだけど、置き換えるところとそうでないところの区別は分からない。近いニュアンスの言葉が存在しないのだろうか。
韓国版は全部書き文字で置き換えているので、比較する上では一番面白いかも。
    013年前

    『よつばと!』比較。 台湾版は基本的に背景の修正を伴う改変を行わない方針らしい。 ただエフェクトだけの「ざしゃーっ!!」のページはうまく消した上で置き換えてる。

    『よつばと!』比較。
台湾版は基本的に背景の修正を伴う改変を行わない方針らしい。
ただエフェクトだけの「ざしゃーっ!!」のページはうまく消した上で置き換えてる。
    『よつばと!』比較。
台湾版は基本的に背景の修正を伴う改変を行わない方針らしい。
ただエフェクトだけの「ざしゃーっ!!」のページはうまく消した上で置き換えてる。
    『よつばと!』比較。
台湾版は基本的に背景の修正を伴う改変を行わない方針らしい。
ただエフェクトだけの「ざしゃーっ!!」のページはうまく消した上で置き換えてる。
    『よつばと!』比較。
台湾版は基本的に背景の修正を伴う改変を行わない方針らしい。
ただエフェクトだけの「ざしゃーっ!!」のページはうまく消した上で置き換えてる。
    003年前

    『よつばと!』1巻の「翻訳家→こんにゃくや」比較。 韓国版は「번역 쟁/이야.(翻訳 屋/だよ)」→「곤약/쟁이.(こんにゃく/屋)」と改変無しで洒落をキープ。(発音が「ボニョ チェン/イヤ」→「ゴニャ/チェンイ」で似ている) ちゃんと洒落が成立する翻訳になっててすごい。

    『よつばと!』1巻の「翻訳家→こんにゃくや」比較。
韓国版は「번역 쟁/이야.(翻訳 屋/だよ)」→「곤약/쟁이.(こんにゃく/屋)」と改変無しで洒落をキープ。(発音が「ボニョ チェン/イヤ」→「ゴニャ/チェンイ」で似ている)
ちゃんと洒落が成立する翻訳になっててすごい。
    『よつばと!』1巻の「翻訳家→こんにゃくや」比較。
韓国版は「번역 쟁/이야.(翻訳 屋/だよ)」→「곤약/쟁이.(こんにゃく/屋)」と改変無しで洒落をキープ。(発音が「ボニョ チェン/イヤ」→「ゴニャ/チェンイ」で似ている)
ちゃんと洒落が成立する翻訳になっててすごい。
    『よつばと!』1巻の「翻訳家→こんにゃくや」比較。
韓国版は「번역 쟁/이야.(翻訳 屋/だよ)」→「곤약/쟁이.(こんにゃく/屋)」と改変無しで洒落をキープ。(発音が「ボニョ チェン/イヤ」→「ゴニャ/チェンイ」で似ている)
ちゃんと洒落が成立する翻訳になっててすごい。
    『よつばと!』1巻の「翻訳家→こんにゃくや」比較。
韓国版は「번역 쟁/이야.(翻訳 屋/だよ)」→「곤약/쟁이.(こんにゃく/屋)」と改変無しで洒落をキープ。(発音が「ボニョ チェン/イヤ」→「ゴニャ/チェンイ」で似ている)
ちゃんと洒落が成立する翻訳になっててすごい。
    003年前

作者のその他の人気の漫画

Loading...