「フキダシとセリフ」を描くには「暗黙の了解」があって、その基本が守られていないと「読みにくいマンガ」となります。 守るべき約束事は、これ以外にも多いです。

    「フキダシとセリフ」を描くには「暗黙の了解」があって、その基本が守られていないと「読みにくいマンガ」となります。
守るべき約束事は、これ以外にも多いです。
    802797ヶ月前

    NOTEで読めるマンガの紹介 「分裂(ぶんれつ)」32ページ 少年キングの漫画賞に投稿して選ばれたデビュー前の佳作マンガです。

    NOTEで読めるマンガの紹介 「分裂(ぶんれつ)」32ページ  少年キングの漫画賞に投稿して選ばれたデビュー前の佳作マンガです。
    007ヶ月前

    なぜ私がデビューできたのか。 「生きていくための考え方をほんの少し変えた」事が重要な転機だった・・という話です。 長いです(約50分)😅。 ライブ動画

    なぜ私がデビューできたのか。 「生きていくための考え方をほんの少し変えた」事が重要な転機だった・・という話です。 長いです(約50分)😅。  ライブ動画
    017ヶ月前

    専門学校のマンガ講師になるとは思ってもいませんでしたが、講師になったから「マンガ表現の仕組み」に気づけたし、「マンガのマンガ」を描くことができたし、今の自分が作れました。 道は自ずと造られていくものだと思います。

    専門学校のマンガ講師になるとは思ってもいませんでしたが、講師になったから「マンガ表現の仕組み」に気づけたし、「マンガのマンガ」を描くことができたし、今の自分が作れました。 道は自ずと造られていくものだと思います。
    5197ヶ月前

    「5W1H設定書」の重要性は、「曖昧な理解」から「具体的な理解」ができることです。 「マンガのマンガ/ストーリー構成編」で「5W1H」を解説したのですが、私の考えは当時からぶれていないみたいです。

    「5W1H設定書」の重要性は、「曖昧な理解」から「具体的な理解」ができることです。  「マンガのマンガ/ストーリー構成編」で「5W1H」を解説したのですが、私の考えは当時からぶれていないみたいです。
    「5W1H設定書」の重要性は、「曖昧な理解」から「具体的な理解」ができることです。  「マンガのマンガ/ストーリー構成編」で「5W1H」を解説したのですが、私の考えは当時からぶれていないみたいです。
    347ヶ月前

作者のその他の人気の漫画

関連漫画

若林稔弥🖖Toshiya Wakabayashi@sankakujougi
6,131
2.3万
5年前
若狭星@showakasa39
3
36
3年前
Loading...