ダレカノは基本アナログでした。 正直、こだわりはなくて、どっちでもいいんです。 ただ、線の感じとか自分なりの理想をデジタル側で追求するのが苦手、というか勉強不足で。設定ちゃんとやれば上手く全部デジタルで出来るんでしょうけど、それが…

    ダレカノは基本アナログでした。
正直、こだわりはなくて、どっちでもいいんです。
ただ、線の感じとか自分なりの理想をデジタル側で追求するのが苦手、というか勉強不足で。設定ちゃんとやれば上手く全部デジタルで出来るんでしょうけど、それが…
    ダレカノは基本アナログでした。
正直、こだわりはなくて、どっちでもいいんです。
ただ、線の感じとか自分なりの理想をデジタル側で追求するのが苦手、というか勉強不足で。設定ちゃんとやれば上手く全部デジタルで出来るんでしょうけど、それが…
    4265年前

    ダレカノは「卒業式の前日を繰り返す話」っていうループ物の側面が実はありました。「大人になるってなんなのか」っていう。 卒業の季節ですけども、私みたいな「式とか会とかうざいから基本出たくない」っていうタイプの人、全然生きていけるから…

    ダレカノは「卒業式の前日を繰り返す話」っていうループ物の側面が実はありました。「大人になるってなんなのか」っていう。
卒業の季節ですけども、私みたいな「式とか会とかうざいから基本出たくない」っていうタイプの人、全然生きていけるから…
    ダレカノは「卒業式の前日を繰り返す話」っていうループ物の側面が実はありました。「大人になるってなんなのか」っていう。
卒業の季節ですけども、私みたいな「式とか会とかうざいから基本出たくない」っていうタイプの人、全然生きていけるから…
    ダレカノは「卒業式の前日を繰り返す話」っていうループ物の側面が実はありました。「大人になるってなんなのか」っていう。
卒業の季節ですけども、私みたいな「式とか会とかうざいから基本出たくない」っていうタイプの人、全然生きていけるから…
    ダレカノは「卒業式の前日を繰り返す話」っていうループ物の側面が実はありました。「大人になるってなんなのか」っていう。
卒業の季節ですけども、私みたいな「式とか会とかうざいから基本出たくない」っていうタイプの人、全然生きていけるから…
    12525年前

    この漫画、キャラクター達それぞれが「大人とは」っていう定義を別々に持っているんですが、私にとって「大人」とは「自分を肯定することが出来た人」という定義を昔から持っています。いまもそう思ってる。

    この漫画、キャラクター達それぞれが「大人とは」っていう定義を別々に持っているんですが、私にとって「大人」とは「自分を肯定することが出来た人」という定義を昔から持っています。いまもそう思ってる。
    この漫画、キャラクター達それぞれが「大人とは」っていう定義を別々に持っているんですが、私にとって「大人」とは「自分を肯定することが出来た人」という定義を昔から持っています。いまもそう思ってる。
    この漫画、キャラクター達それぞれが「大人とは」っていう定義を別々に持っているんですが、私にとって「大人」とは「自分を肯定することが出来た人」という定義を昔から持っています。いまもそう思ってる。
    1235年前

    第一話の冒頭の卒業式前日、そして第1巻最後の卒業への抵抗。 ずっと大人こども論争をしてる、っていう小さなセカイの漫画でございます。

    第一話の冒頭の卒業式前日、そして第1巻最後の卒業への抵抗。
ずっと大人こども論争をしてる、っていう小さなセカイの漫画でございます。
    第一話の冒頭の卒業式前日、そして第1巻最後の卒業への抵抗。
ずっと大人こども論争をしてる、っていう小さなセカイの漫画でございます。
    2175年前

    「〇〇な話」ってタイトルに変えて、連載第一話の全ページをツイートするやつ。もし私がやるならどんなタイトルにしようって考えてたんですが難しい・・・。 「空から電車を落とす少年の話」ですかね。 SF漫画を一言で表現するのちょっとむずい。

    「〇〇な話」ってタイトルに変えて、連載第一話の全ページをツイートするやつ。もし私がやるならどんなタイトルにしようって考えてたんですが難しい・・・。
「空から電車を落とす少年の話」ですかね。
SF漫画を一言で表現するのちょっとむずい。
    12335年前
Loading...