今月の地元のもみぢを読みました。 ホームランはほんの少しの打ち損じである。というお話。今回でてくるおじいさんの執着はすごいわかるんだよなぁ・・・。 もみぢは百発百中で読後感が良いのですが、やっぱり今回もすごい良い気持ちで読み終えた。

    今月の地元のもみぢを読みました。
ホームランはほんの少しの打ち損じである。というお話。今回でてくるおじいさんの執着はすごいわかるんだよなぁ・・・。

もみぢは百発百中で読後感が良いのですが、やっぱり今回もすごい良い気持ちで読み終えた。
    4641年前

    謎の「やりたいこと、やったるで!」というツイートをして、なんか恥ずくなって消してしまったが、一応自分用のメモとしてキャプチャを貼っておこう。

    謎の「やりたいこと、やったるで!」というツイートをして、なんか恥ずくなって消してしまったが、一応自分用のメモとしてキャプチャを貼っておこう。
    623481年前

    たまに深夜に攻撃的なやる気が出る。 でもこういうやる気の出し方だと、その後すぐやる気は消えていく。

    たまに深夜に攻撃的なやる気が出る。

でもこういうやる気の出し方だと、その後すぐやる気は消えていく。
    262901年前

    深夜の作画は楽しい。

    深夜の作画は楽しい。
    92681年前

    5年前の初連載の原稿をなんとなく見返してたけど、日常シーンでもカメラアングルに創意工夫があって、意外にも感心した。 当時はアナログだったし背景も私一人で描いてたけど、自分一人だと誰かに説明する必要もないし『イメージしたまま描くだけ』なのでラクな面もある。同時につらい面もあるけど。

    5年前の初連載の原稿をなんとなく見返してたけど、日常シーンでもカメラアングルに創意工夫があって、意外にも感心した。

当時はアナログだったし背景も私一人で描いてたけど、自分一人だと誰かに説明する必要もないし『イメージしたまま描くだけ』なのでラクな面もある。同時につらい面もあるけど。
    5年前の初連載の原稿をなんとなく見返してたけど、日常シーンでもカメラアングルに創意工夫があって、意外にも感心した。

当時はアナログだったし背景も私一人で描いてたけど、自分一人だと誰かに説明する必要もないし『イメージしたまま描くだけ』なのでラクな面もある。同時につらい面もあるけど。
    5年前の初連載の原稿をなんとなく見返してたけど、日常シーンでもカメラアングルに創意工夫があって、意外にも感心した。

当時はアナログだったし背景も私一人で描いてたけど、自分一人だと誰かに説明する必要もないし『イメージしたまま描くだけ』なのでラクな面もある。同時につらい面もあるけど。
    5年前の初連載の原稿をなんとなく見返してたけど、日常シーンでもカメラアングルに創意工夫があって、意外にも感心した。

当時はアナログだったし背景も私一人で描いてたけど、自分一人だと誰かに説明する必要もないし『イメージしたまま描くだけ』なのでラクな面もある。同時につらい面もあるけど。
    152161年前
Loading...